今月の東京電力電気料金明細書に同封されていました

「ライフスタイルにあわせて選べる電気料金メニューのご紹介」

というリーフレットに、新料金メニューのご検討は

「でんき家計簿」で!と書かれておりましたので、

早速会員登録をしてみました。

そして先週末、会員登録が完了しましたとの

お知らせが届きましたので、今日、やっと試してみました。

003 (2)

まず、ログインしますと、電気ご使用量のお知らせが表示されます。

そして、上の写真が松匠創美の

直近2年分の電気使用量グラフを印刷したものですが、

他にも電気料金グラフと電気使用量・料金一覧が

確認出来るようになっています。

それと、各シミュレーション・メニューがあります。

ひとつは「料金メニュー比較シミュレーション」です。

電気の利用状況を入力することで、

どの料金プランがおすすめか診断出来ます。

また「ライフスタイル診断」では、

電気機器の使用状況を入力することで、

おすすめ料金プランが判ります。

「電気料金計算サービス」では、電気使用量を入力すると

各料金プランでの電気料金の計算をしてくれます。

これまでも、東電に電話で問い合わせをしますと

試算して、おすすめの料金プランを教えてくれましたが、

これを使うと、自分で創意工夫が出来ますので、

いろいろと楽しめるところが良いところだと思いました。

今日のお昼頃、松田から電話がありました。

時折、「お昼です」と電話をくれることがありますので、

今日も時計を見て、もしや?と思ったのですが、

「太陽に虹がかかっている」と教えてくれる電話でした。

早速、外を見てみますと、日暈が出来ていました。

007

そして夕方は、配筋検査の立ち会いでした。

本当は今日検査を受けたら、

明日、コンクリートの打設を行う予定だったのですが、

明日、明後日は、雨の予報でしたので、延期にしました。

日暈が見られたと言うことは、

雨が降ることを裏付けされたような感じです。

013 (2)

今日の検査員の方は、私たちが基礎の中に入ることを

許してくれず、お一人でじっくりチェックをされていました。

一点だけ、質問がありましたのでそれに答えて、

施工上の注意点を伺って、終了でした。

017

最後は、またお一人で写真を撮って行かれました。

今日は、ありがとうございました。

今日は、天気予報で気温がグッと低くなるとの予報でしたので、

寒さには滅法意気地のないわたしは、

朝から外構工事の打合せに出かけるのに、

随分と警戒をして出かけましたが、

次第に陽も出てきて昨日とそう変わらない陽気にホッとしました。

014

そしてもう一つ、日本列島黄砂に覆われるとの記事を読み、

近隣の洗濯物状況を観察してみましたところ、

洗濯物を外に干している家が全然見当たらなかったため、

断念したのですが、余り実感なく、

予報に振り回されたような気がしなくもないのですが、

実際はどうだったのでしょう。

IMG_3089

さて、出掛けて行った現場では、

外構が終盤の土間工事の段階になりました。

道路が傾斜していてますので、上手に水が流れるようにしたいため、

レベルを確認しながら、糸を張って検討し、勾配を決定しました。

しっかりと水はけ良く、土間のコンクリートが仕上がりますように、

明日は、朝からコンクリートの打設です。

よろしくお願い致します。