昨日のブログにも書きましたが、

昨日は鎌倉で2件の打ち合わせがあり、

打合せと打合せの間にポッカリと時間が出来ました。

こんな機会は中々ない事ですので、お天気も良いので、

鶴岡八幡宮へ今年一年のお礼にと、お参りに行きました。

2011_1226AA

境内は既に、初詣の参拝者を迎える準備が

すっかり整っているように見えました。

2011_1226AC

平成22年3月10日の未明に強風に煽られ

大銀杏が倒れてしまってから初めて訪れました。

2011_1226AF

写真左側の元の場所には、

再生・再起を願い、根が保全されています。

そして倒伏した本体は、お隣(写真右上側)へ移植されています。

まだ、経過を観察している状況のようですが、

根付いてくれることを祈りたいですね。

今日は葉山も寒い一日でした。

冬らしくなりここ数日、夕焼けがとてもきれいでしたので、

今日はその写真をご紹介します。

こちらは本日、19日月曜日。

少し早かったため、赤く染まる前です。

雲ひとつなく、とてもクリアな太陽でした。

2011_1219BV

次は、昨日、18日の日曜日。

蕨まで出かけた帰りの高速道路で、

夕陽を浴びる富士山を眺めながら帰ってきました。

2011_1218CV

こちらは、17日土曜日の森戸海岸です。

出先からの帰りに、ちょっと寄り道して

ちょうど日が沈む瞬間に立ち会うことが出来ました。

2011_1217AF

オレンジからブルーへの色の移り変わりがきれいです。

2011_1217AE

最後は、16日金曜日、青い空を背景に

張り出した雲にピンク色の夕焼けが写り込んで

こちらもとてもきれいでした。

2011_1216AF

葉山は、昨日から寒くなりました。

暖かさに慣れている身に、冷たい雨が堪えます。

12月に入り、そろそろ天気が安定しても良い頃だと思うのですが、

今年は中々安定しないため、意外に雨の日が多くて

工事の工程に気を揉む日々が続いています。

2011_0630AA

コロコロと変わるお天気と密接に関係のある空ですが、

次の一枚は、ひつじ雲の写真です。

2011_1102AC

この雲の数日後には天気が崩れると言われるらしいのですが、

写真の日の、2日後には、本当に雨が降りました。

中々覚えられない雲の名前ですが、

この機会に、ひつじ雲は覚えられそうな気がします。