今朝、空を見上げると、雲の裏側から太陽が姿を現す所でした。

ほんの数分間でしたが、とても幻想的な場面でした。

2011_0916AB

先日、辻井伸行くんのピアノを聴いたときに思ったのですが、

ピアノを上手に弾く技術だけでは、

脳みそを感動させることしか出来ず、

そこに、演奏をする方の奥行きがプラスされることで、

心も感動するのではないでしょうか。

さらに、辻井伸行くんのピアノのように、「何か」が加わると、

細胞が喜ぶような感動が生まれるような気がします。

2011_0916AJ

住まい手の方たちの細胞が、暮らしていて幸せを感じるような、

そんな家づくりを心がけて行きたいと、

太陽を見上げて、思うのでした。

葉山に建築中の家は、クライアントさんのご要望で、

アイアンによる手摺などを計画しています。

そこで昨日は、具体的なディテールを決めるために、

今回アイアンの製作して下さる工房へ、

クライアントさんと一緒にお邪魔いたしました。

2011_0911AB

工房は、これまでにされて来たお仕事の遍歴を

随所に垣間見ることが出来る、大変興味深いところでした。

2011_0911AF

鉄の丸棒を実際に機械で叩いて見せてくれました。

それは、もの凄く迫力が感じられる作業風景で、

他にも、いろいろなサンプルや作品が所狭しと並んでいて、

なかなか、これだけのアイアン作品に囲まれることはないので、

貴重な体験でした。

2011_0911AU

工場を後にする頃には、すっかり日も暮れてしまいました。

長い時間ありがとうございました。

いつも車で通るだけで、中々実際に立ち寄ったことの無い、

目黒通りのインテリアショップに行ってみようと思い立ちまして、

今年の海の日に、1日かけて、歩いてみました。

その際、素敵なショップとの出会いがありまして、

新しいソファが仲間入りしました。

2011_0907AA

先日、見学に来て下さったお子さん達も

すぐに気に入ってくれて、スッカリ寛いでいました。

2011_0830AC

こちらのソファは、karf さんのものです。

この日はストアマネージャーの方が対応して下さったのですが、

いろいろとお話を伺いまして、

「見えないところも手を抜きたくない。

でも、手の届かないようなモノでは意味がない。」

という松匠創美の家づくりと共通する考え方に共感し、

こちらのソファを購入するコトに決めました。

その際、アドヴァイスを頂いて、洗い替え用に

もう一色、若葉色のファブリックも合わせて購入しました。

春の衣替えも楽しみです。