今日はビルトインコンロの交換工事で、

朝一番に器具をお届けに行く予定になっておりましたので、

昨晩からの暴風雨がかなり激しく心配しておりましたが、

わりと早くに落ち着いてくれて助かりました。

IMG_9126

コンロの交換作業中、マッキー監督が

しっかり作業を見守ってくれていました。

IMG_9125

「ちゃんと見張っているから、大丈夫ニャー」

とでも言ってくれているようです。

IMG_9129

一方、ポッキーは、ひとり外を眺めています。

IMG_9130

前回お邪魔した際には、原因不明の脱毛により、

ボディの毛がすっかり抜けてしまい、

痛々しい姿になっていたのですが、

今回は、薄っすらと毛が伸び始めていて、

少し改善した様子を見ることが出来て良かったです。

早く生え揃うよう祈っています。

IMG_9134

作業後半は、監督業につかれてしまったのか、

休憩に入ったマッキー監督でした。

少しお待たせしてしまい、新学期、お弁当が始まり、

ガス口が一口使用できず、ご不便をお掛けしておりましたが、

これで効率アップしてくれると良いのですが。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は先々週、お引き渡しを終えました

マンションリフォームのビフォーアフター最終回になります。

IMG_8731

最終回は、玄関からのご紹介です。

マンションの玄関と言いますと、

コンパクトな空間のイメージがありますが、

今回は、玄関を広い土間空間にリフォームしました。

IMG_2995

リフォーム前、玄関を入って左手にあったお部屋は、

これまで子供部屋として使用されていました。

(*写真下)

IMG_3060

反対の右手、北面のお部屋は、

これまで結露が酷く、ご主人のお仕事の資料室兼

趣味室兼納戸になっていました。(*写真下)

IMG_3081

そこで、こちらの部屋は、結露対策をしまして、

主寝室として使えるようにリフォームしました。

IMG_8722

リフォーム後は、玄関を入って廊下とリビングを仕切っていた

壁とドアはなくしたことで、開放的にりました。

IMG_8718

左手は広い土間の趣味コーナーです。

ウィンドサーフィンのボードを立てて置けるように

一部、天井を最大限に高くしています。

IMG_8721

ボードラックの隣はホームオフィスコーナーです。

その奥にはキッチンが続いています。

これまで山積みにされていたプリンターや資料が

収まるようにデスク兼収納棚を製作しました。

IMG_3071

主寝室から玄関ホールのつながりは、こんな感じです。

IMG_8733

主寝室だけは、完全な個室ですが、それ以外は、

緩やかにつながった空間になりましたので、

室内の空気環境が均一化するものと期待しています。

今後の住み心地を見守りたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は先々週、お引き渡しを終えました

マンションリフォームのビフォーアフター

ご紹介の続きをしたいと思います。

IMG_8708

キッチンは、マンションならではの柱型があり、

既成のものでは上手く納まらなかったため、

製作することにしました。

IMG_3004

改修前のキッチンは、コの字型で

カウンター部分に開口はありますが、

やや閉鎖的な感じでした。

IMG_8701

改修後は、吊戸棚や壁をなくしまして、

リビングダイニングと一体的な空間になりました。

IMG_8702

キャビネットは、業務用の厨房機器のような

オープンタイプがご希望でしたので、

今回は、無垢の木で似た雰囲気に製作しました。

IMG_8704

キッチン以外の水廻りもリフォームしています。

元々、サウナ室が置かれていた洗面脱衣室は、

かなりゆとりのある空間でした。

そこで、これまでの和室を子供室2部屋にする際に、

この空間を子供室へ、少し分けてもらいました。

IMG_3016

広かった洗面脱衣室。

IMG_8712

改修後は、洗濯機を奥へ移動しまして、

浴室入口との間に洗濯せっけんや洗濯カゴ、

タオルなども置ける棚を造り付けました。

システムバスは、技術の進歩により、これまでより

少しだけ大きいサイズに更新ができました。

IMG_3041

トイレも便器や換気扇の設備を更新するにあたり、

床、壁、天井の内装もすべてリフォームしています。

IMG_8737

次回は、玄関側のご紹介をいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。