海の様子をチェックできて、ワンちゃんとも過ごせて
夏には遠く江の島の花火まで見えるウッドデッキを
造らせて頂きました。

屋根の高さと出入口の関係で、床には段差がありますが
むしろ良い感じです。

そこそこの高さになるので、
手摺は安全を考慮して縦格子をお勧めしました。

———————————————————-
家づくりをご検討中の方へ(松匠創美のご紹介)

湘南で唯一、経年美化したモデルハウスのご紹介

———————————————————-
施工事例(建てた家) フォーム&リノベーション
松匠創美の「考え方」  松匠創美の「家づくり」
松匠創美のこと
「instagram」(施工事例)

———————————————————-
ブログ
「家づくり・住宅設計のこと」

「リフォーム&リノベーション」
「ウッドデッキ・ウッドフェンス」
「お客様の声」 「アフター」

今日は、2012年に完成をしました

『趣味を楽しむ家族の家』へ、アフター工事で行って来ました。

IMG_9777

実は、周辺環境に変化があり、ウッドデッキの手摺を

これまでよりも少し高くすることにしました。

IMG_9781

シルバーグレーの部分が新築時からの手摺で、

ブラウンに見えるのが今回継ぎ足した部分です。

IMG_0957

リビング側から見ると少し囲われた感じになりましたが、

程良く、緑とのバランスもとてもいい感じです。

IMG_0960

リビングのカラマツの床材も飴色の色づき、

すっかりと馴染んでいました。

IMG_0985

東日本大震災の翌年完成と言うこともありまして、

電気利用に対して見直しが行われた頃で、

これまでの5年間は、子供部屋に

エアコンを入れずに過ごされて来られました。

しかし、お子さん達の成長と年々猛暑と化す夏へ備え、

エアコンが取付けられるようにと電気工事も行いました。

IMG_0990

エアコンはまだ取付けていないのですが、

暑くなる前に準備が整い、ホッとしました。

今日のように晴れると暑く、雨の日は寒い日々で

体調を崩されている方も多いようです。

どうかご自愛の上、良い週末をお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


以前、サーフィン置き場を造らせて頂いた
葉山にあるアパートで
今度は、既存1階ウッドデッキの補修と
手すり、物干し台の増設をさせて頂きました。

どんどん、海の近くらしい雰囲気のアパートになってきました。