昨日、今日と葉山は久しぶりの青空です。

少しずつ、富士山もきれいに見えるようになってきました。

2011_1205AA

いいお天気の昨日は、現在リフォーム中の現場で、

クライアントさんと照明の最終打合せでした。

今回のリフォームは、全面的に内装を工事するため、

クライアントさんには工事期間中、

すぐご近所へお引越しをしていただいております。

2011_1204AA

そのため、自分の家が、何だか凄いことになってしまっていて、

戸惑い気味なのが、クライアントさんの飼い猫、

みぃみぃちゃんです。

打ち合わせの間、外から様子をうかがったり、

ウロウロと現場の様子を偵察していたのですが、

気が付くと、窓辺に自分の居場所を見つけていました。

ご主人様の近くは、やはり安心するのでしょうか。

2011_1204AB

打合せが終了する頃には、きれいな夕焼けにが見られました。

2011_1204AG

今日は、屋根の葺き替え工事中の鎌倉現場へ

次の工程の塗装について、打合せに行きました。

2011_1130AZ

すでに屋根は、ほぼ葺き終わっていました。

今回葺いている材料は、屋根材として最も普及している

化粧スレートです。

実は、この化粧スレート、少し前に、ニュースになりましたが、

アスベスト(石綿)が含有されていました。

(因みに以前は石綿スレートと呼ばれていました。)

問題になり、2004年には全ての商品が無石綿化されています。

2011_1130AT

そのため、今回使用する化粧スレートには

アスベストは含まれていませんが、

葺き替えるに当たって、剥した古い化粧スレートには

アスベストが含まれています。

そのため処分をするに当たりましては、

届出を出すなどの手続きを踏む必要があります。

責任を持って、対応しなければなりません。

昨日すこし触れました屋根の葺き替え工事について。

9月の台風15号では、多くの家屋の屋根が被害を受けました。

そのため、散歩をしていても足場が架かっている家を

非常に多く見かけます。

実際、足場は早めに依頼しないと中々架けに来て貰えません。

2011_1117AZ

そんな中、実は、設計の田中の実家も屋根に被害を受けました。

今回その補修工事がやっと始まりました。

築30年以上とのことで、この機会に葺き替えることにしました。

かなりの急勾配の屋根(8寸勾配くらい)のため、

過酷な状態での作業になります。

ただ、急勾配のおかげで、水捌けが良いからでしょうか、

下地の合板のコンディションは思いのほか良いようです。

2011_1117AQ

写真左側は、屋根材を剥がして下地が見えている状態です。

右側は、下地の野地合板の補修をして、

新しく防水の為のルーフィングを貼り終えた状態です。

週末は雨の予報ですので、

その前に残りの半分も防水を終わらせます。

私も足場に登ってみましたが、足元が安定せず、

気が抜けない環境での作業は、大変なことだと思います。

怪我なく、無事作業が完了できますように、

よろしくお願いいたします。