大きな屋根の家では、昨日から器具付けが始まっています。

電気設備では、照明器具やスイッチ・コンセント、

レンジフードや換気扇・給気口、そしてインターホンに

火災報知器等々です。

007

給排水衛生設備工事では、トイレの便器やリモコン。

最近では、タンクレスの便器が主流となり、

トイレに手洗い器をつけることが多くなって来ました。

003

洗面脱衣室には、洗面器と水栓金具。

008

他にもシステムバスのつなぎや給湯器の接続などがあります。

給湯器は、ガス設備との取り合いもあり、

いろいろな職人さんがそれぞれ忙しく作業をしています。

もう、あと一息です。

昨日は朝一番で大きな屋根の家へ向かいました。

今回、土間床部分に湿式の床暖房を敷設します。

そこで、土間コンクリートの打設準備で

仕上げレベルの確認を行うために行って来ました。

015

確認した後は立上り部分にモルタルを塗って

コンクリートの打設のための下準備が始まりました。

013

そして今日は、土間部分にコンクリートを打設して、

一日かけ何度か金ゴテで押え、きれいに仕上がりました。

あとは、何ごともなく無事、乾いてくれることを祈るばかりです。

018

また昨日は、キッチンと洗面所のタイル貼も行いました。

026

こちらの洗面化粧台とミラーキャビネットの間がタイル貼です。

024

そしてキッチンは、20cm角のタイル貼です。

写真は仕舞いの納まりについて確認しているところです。

大きな屋根の家の完成が近づいて来ました。

今日から内装仕上げ工事が始まっています。

006

既に貼られている石こうボードのボードとボードの継ぎ目や

ボードを柱や間柱に留めているボードビスの頭を

パテ処理することでクロスが平滑に仕上がります。

初日の今日は、3人の職人さんみんなでパテ処理作業でした。

017

現場がそろそろ終盤に差し掛かって来たということは、

片付けも佳境に入りました。度々現場へ顔を出しては、

その度に片付けに没頭しています。

今日は片付けをしていると汗が流れ落ちるくらいの

ぽかぽか陽気で、職人さんはみんなTシャツ姿でした。