昨日は、サッカー日本代表のザッケローニ監督での初陣を観戦に

またまた、さいたまスタジアム2002まで、行って来ました。

2010_1008BM

明らかにW杯壮行試合の韓国戦のときとは熱気が違いました。

観戦中にも野次ひとつ飛びません。そして、笑顔、笑顔、笑顔で、

スタジアムは上の方まで埋まっていました。

2010_1008BS

日本の内容は素人目にもこれからに期待したくなるもので

贔屓の今野選手とメッシ選手とのマッチングも見られて満足です。

でも、何と言いましてもメッシ選手です。

彼は磁石のような人で、何でも引き寄せてしまいます。

まずはボールがピタッと吸い寄せられます。

そして、周りの選手もひきつけられます。

見ている観客も目が離せなくなります。

目の前のコーナーからコーナーキックを蹴るときには

コーナー側の客席は総立ちでした。

いいものを見ることが出来て、かなり幸せです。

少し前の話になりますが、お盆休み中に

キューバのトップカンパニー・Ballet Ralatanの

『ハバナ・ラカタン』を観に行って来ました。

2010_0908AA

席が3列目と、かなり見上げの席でしたので、

コンサートの場合には良い席ですが、ダンスステージを観るのには

ちょっと厳しい席だなぁ~と思いながら会場へ向かいました。

しかし、ステージが始まってしまえば、そんな心配は不要でした。

ダンサーの美しい肉体美を構成する筋肉の動きや

ひとりひとりの表情まで判る、かぶりつき席ならではの

楽しみをすっかり堪能することが出来ました。

アフリカン・フラメンコ・ジャズ・マンボ・ボレロ

イイ男とイイ女がセクシーに情熱的に

生演奏、生歌に合わせて踊ります。

一緒に踊れたら、楽しいだろなぁ~と心から思ってしまいました。

公演の様子はこちらからYouTubeへ

今日も引き続き、倉敷で得たことについて書きたいと思います。

バイストン社の倉敷ツアー2日目は

倉敷を代表する大原美術館へ行ってきました。

実は以前から一度は訪れたいと思っていた美術館でしたので

念願が叶いました。

行ってみて、何故評価が高いのかよ~く解りました。

質の高い作品が目白押しで、息をつく間がありません。

正直な所、消化不良を起こしてしまいました。

数時間で全て観ようなどと思ってはいけませんでした。

2010_0806AY

写真の睡蓮は、モネから株分けしていただいたものだそうです。

普段目にする睡蓮とはちょっと違うな~と思ったのは

その為だったと判り納得です。

そんな中で工芸館の河井寛次郎さんの作品群は

圧倒的に凄い風格を感じるもので特に印象に残りました。

 *おしらせ*

松匠創美は明日の13日金曜日より16日月曜日まで

お盆休みとさせていただきます。

いつもより少しだけ夏気分を満喫できたらと思っています。

ブログも17日火曜日より再開いたします。

またお立ち寄りいただけるとうれしいです。