ちょっと時間が経ってしまいましたが、7月12日は、

5月の最終日にパイプオルガンを聴きに出かけて以来、

久しぶりの日曜日にさせて頂きました。

昨年末に公演チケットを手にしてからずっと楽しみにしていた

ロシア国立交響楽団による

チャイコフスキーの三大交響曲 4番 5番 6番を一挙演奏!

を聴きに横浜みなとみらいホールへ行くためです。

IMG_1511

チャイコフスキーと言えば、バレエ音楽として聴くばかりで、

オーケストラの演奏のみで聴くのは今回初めてですが、

クラシック音楽ならではの素晴らしさ、

伝統的で荘厳であり、大迫力の演奏に圧倒されました。

交響曲 4番 5番 6番を一挙演奏ということは、

3時間に及び演奏家にとっては過酷な公演だったわけですが、

皆さん、それはそれは本当に素晴らしい演奏でした。

指揮者のヴァレリー・ポリャンスキー氏も迫力満点で、

足をドンと踏み鳴らしながら、指揮する姿にもびっくりしました。

しばらくは、その余韻で楽しめそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は夜、IKEAまで、製品のサイズを採寸に行って来ました。

IMG_1843

実はIKEAに採寸に出掛けるのは、今日が二度目です。

前回の採寸の際は、田中にうまく乗せられて

帰りに、映画『海街diary』を鑑賞してしまいました。

この映画の原作者は、吉田秋生さん。

何度となく繰り返し読み返した『カリフォルニア物語』を描いた、

大好きな漫画家さんです。

『海街diary』は1巻しか読んでいませんでしたが

どんな映画になっているのか、興味があり、乗せられてみました。

011

映画は、とても美しい4人姉妹のキラキラと輝く時の流れと、

大竹しのぶさん、樹木希林さん、風吹ジュンさんの

圧倒的な存在感を持つ3人の女優さんの時の流れの対比が

たいへん印象に残りました。

さすがのベテラン女優さん達でした。

あとは、鎌倉が舞台と言うことで、

見慣れた景色がスクリーンに映し出され、

帰り道は地元の話題でひとしきり盛り上がることになりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、設計の田中の誕生日でした。

無事、今年もこの日を迎えられたこと、うれしく思います。

そんなおめでたい今日は、

ヤン・リーピンさんファンの田中に是非お勧めの

日中友好記念作品 舞劇 Dance Drama『 朱鷺 』の公演へ。

ちょうど田中の誕生日に神奈川県民ホールで行われると知り、

5か月も前から、予約をしておりました。

IMG_1520

パンダと共に日中友好のシンボル朱鷺を題材とした舞劇、

物語はとてもオーソドックスで、やや型通り感はありますが、

それを凌駕する「上海歌舞団」による舞で、

エンディングの頃には、涙をすする音が、

そこかしこから聞こえてきて、大変こころを揺さぶられました。

どこまでも美しく、この上なくせつないのですが、

最後には希望も見え、とてもいい作品でした。

001

全国29都市、56公演は、7月いっぱい続くようです。

田中も気に入ってくれて、何回も観たいと言っております。

帰りには好物のカレーでお腹を満たし、満足いただけたようで、

明日からの頑張りが期待できそうです。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。