今朝は、一番で港南区の現場へ向かう予定でした。

横浜市の場合、木造2階建ての専用住宅も

中間検査が有ります。その検査に立ち会うためです。

DSCF0041

ところが、事務所を出発しようとしていますと、

現場から電話が入り、「もう検査員さんがきてるよ」とのこと。

随分と早い到着の知らせに、慌てて出かけました。

お約束の時間には、なんとか到着しましたが、

既に検査は入念に行われた後でした。

到着すると早速サインをして検査完了です。

特に指摘事項など無かった事が、何よりでした。

DSCF0016

中間検査では軸組の組み上がりの状態を確認します。

上の写真に有りますような金物がシッカリと取付けてあるかとか、

DSCF0033

外壁の構造用合板が、適正な釘ピッチで取付けられているか、

などなどです。

検査に立会うだけでなく設計者も、

見落としがないようにシッカリと確認することが必要です。

2月から横浜の港南区と港北区の2箇所で、

2週間程の違いで、新築の工事が始まっています。

その内の一軒が先週末、無事上棟致しました。

おめでとうございます。

2011_0226EE

春一番の翌日で、風も納まりお天気にも恵まれました。

クライアントのご両親もいらして、特にお父様が、

とても喜んでくださっている様子で、

それを見たクライアントは、親孝行になったと喜び、

その喜びが我々にも伝染して、

全体に喜びの輪が広がっていく感じが、

何よりも良かった上棟でした。

2011_0226GB

ご主人も、ヘイグシを取付て降りてこられて、

「面白かった~」とおしゃっていたのを聞いて、安堵しました。

6月まで、滞りなく工事が完了できるように、

心して取り組みたいと思います。

今日は朝から南風が強くて、暖かかったので、

もしかしてと思いましたが、やはり春一番でした。

2011_0225AT

海も荒れ模様でしたので、砂浜が波の形になっていました。

森戸海岸は普段とっても穏やかな海岸なので、珍しい光景です。

2011_0225AV

午前中、基礎工事の遣り方に立会うため現場へ行きましたら、

 *遣り方とは建物の配置を正確に決めるための位置だしです。

風が強くて、スケールがプルプルと揺れてしまって、

正確に長い距離を計測することが難しく、

何度も測り直しをして、入念な確認が必要でした。

2011_0225AI