昨日は、この日から工事が始まった、現場へと行ってきました。

こちらの敷地は、道路が傾斜しているため、

敷地と道路に段差が有ります。

その為、まずは基礎工事の前に、駐車場を造ります。

2011_0216AE

道路に合わせて、土を削った部分の写真です。

地盤調査の結果も良かったのですが、

結構いい土が出ていて、安心しました。

2011_0216AI

そして敷地のレベルを確認しているときに見つけた、

ふきのとうです。

よく目を凝らして見てみましたら、たくさん芽を出していました。

天ぷらにしたら美味しいだろうなぁと想像して楽しみました。

土曜日は天候が悪かったために、天候の回復しました日曜日に、

基礎の立上りの型枠を組むことになりました。

P2130004

そこで、型枠が組み終わるお昼頃を目指して

現場へと向かいました。

月曜日にコンクリートを打つ前に再度配筋の検査をするためです。

P2130019

立上の検査は、15cm型枠の間に鉄筋が

必要な空き寸法を確保した状態で設置されているのかや、

アンカーボルトなどの金物が図面の位置に

適正にセットされているかなど、細かくチェックをします。

この日も、何点か指摘事項が有りました。

指摘事項があることは決して良い事ではないですが、

事前の検査で発見するコトができると、

甲斐があったような気持ちになってしまいます。

2月から工事が始まった現場は、先週から基礎工事に入りました。

基礎は鉄筋コンクリート造になりますので、

外側に枠を設置しましたら、下の写真のように、鉄筋を組みます。

このように鉄筋を組むことを 『配筋』 と言っています。

2011_0209AI

この時点で、平成21年より施行されました

瑕疵担保履行法による配筋検査が行われます。

2011_0209AG

事前に提出しておいた基礎の図面通りに配筋がされているかを

検査員が確認をします。

2011_0209AD

配筋検査では鉄筋がどの位の間隔で組まれているかも

確認します。

みぞれ交じりの悪天候の中の、検査でしたが、

指摘事項なく、無事終了いたしました。

ありがとうございました。