あと少しでお引き渡しとなります『3層吹抜けのある家』で、

今週末の11月12日(土)にクライアントさんのご厚意により

内覧会を開催させていただくことになりました。

IMG_7049

この『3層吹抜けのある家』は、

建物中央に設けられた3層吹抜け空間を通じて、

すべての空間がツナガリ、3階建てでも、

どこかに気配が感じられる、温もりのある家です。

IMG_7176

素材は、無垢の木と漆喰塗装の仕上げに

吹抜けを囲むように設けられたアイアンの手摺が

アクセントになっています。

IMG_7181

1階のホールから天井を見上げますと、その高さが分かります。

IMG_7185

こちらの『3層吹抜けのある家』内覧をご希望の方は、

完全予約制とさせていただいておりますので、

お手数をおかけしますが、松匠創美ホームページの

INDEX 「メールを送る」よりご一報下さい。

詳細について、折り返しご連絡をするように致します。

建設地は、葉山町になります。

この機会に松匠創美の家づくりをぜひ観にいらして下さい。

ご連絡、お待ちしております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の葉山は、冬のように寒い一日でした。

そんな葉山で5月に着工しました

『3層吹抜けのある家』ですが、

網戸の取付も終え、10月末に建物が完成いたしました。

IMG_5492

現在は引き続き、外構工事が行われています。

IMG_5478

隣地との境界部分にブロックを積みますので、

先ずはブロックのための基礎コンクリート打設用に

掘削しているところです。

IMG_5479

玄関前は石張り仕上げになるため、

排水桝などの高さを調整し、下地を整えています。

IMG_5482

秋晴れが恋しい、今年の秋です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

昨日は「高台に建つ三世代同居の家」の

電気の配線が終わったところで、

実際に現地にて、動きながらスイッチとコンセントの

位置を確認していただきました。

IMG_5223

平面上でしか見る事が出来なかった照明が、

実際にはどの位置に取り付けられ、

どこのスイッチで点灯するのかをシミュレーションしながら、

確認していきます。

IMG_5227

先ずは、1階の親世帯から、照明だけでなく、

コンセントの位置も目的によって取付ける位置が適切か

また、合わせて電話やテレビについても確認していきます。

IMG_5232

続いて、2階の子世帯も同様に確認していきます。

写真は、シーリングファンの取付位置を微調整中です。

最初は元気に現場を走り回っていた息子さんも

この頃には疲れて眠りに就いてくれたので、

お母さんも打合せに集中でき、とってもよい子でした。

電線が隠れてしまう前にご要望を確認する事が出来て

良かったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。