今日も、早朝から高尾へ行ってきました。

陽が当たらない駐車場は、昼になっても土が凍ったままでした。

明日は、1年で最も昼間が短い、冬至の日ですが、

生憎、外構のコンクリート打設です。

本来であれば、

この時期のコンクリート打設は凍結の恐れがあるため

なるべく避けたいのですが、クライアントさんに

外構工事を先に延ばせない事情があるため、

今回は、やむなくコンクリート打設を決行することになりました。

無事、きれいに打ちあがることを祈って、

コンクリート強度を上げ、凍結防止剤を添加し

なるべく早めに打って、凍らないように養生したいと思います。

004

今日は余りの寒さに、現場の写真を撮ることを忘れてしまいました。

そこで、内容とは全く関係ないのですが、

猫を探している空之介の写真です。

005

脚、短いです。

先週末の金曜日は、高尾の新築の現場へ

進捗状況を確認に行ってきました。

016

外部は足場がばれて建物の全体像が確認できました。

この後、ウッドデッキと木製のフェンスに囲まれますので、

建物全体が見られるのは、今回が最後になりそうでしたので、

記念に写真を撮っておきました。

この外壁の色は、「是非一度、この色で仕上げてみたい」

と思っていた意中の色でしたので、

仕上がりをとても楽しみにしていました。

シンプルでコンパクトな建物との関係が

よく合っているのではないかと思います。

017

内部も、2階はほぼ完了していました。

残る1階部分が、まだひと山ありますので、

段取りを間違えないように進めたいと思います。

今日は、先週からご紹介させていただいております

今年3月に完成をしました家の

水廻りについて、ご案内いたします。

h-45

一階には、キッチンと階段下に手洗いカウンター

その向かい側にトイレがあります。

h-51-01

そしてお風呂好きな奥様の達ってのご希望で、

浴室と洗面脱衣室は2階になりました。

浴室は、窓から葉山の山並みが眺められる気持ちのいい場所です。

h-01

水廻りと収納は奥様がいろいろとこだわりがございましたので、

かなり詳細な打合せをさせて頂きました。

h-27

吹抜け周りを回遊できる廊下には、子供のおもちゃや絵本が

仕舞えるようにと手摺兼用の棚を設けました。

そして、廊下を挟んで反対側の洗面脱衣室の隣には、

納戸があります。

奥様は、手持ち家財道具がすべて新しい家に納まるのかと

大変心配されていましたので、全て拝見させて頂いて、

収納計画をいたしました。

引越し後に伺いましたところ、「すべて納まりまだ余裕があります」

と言っていただき、ホッと致しました。

今日で、真南を向いた斜めの家のご紹介は終わりです。

* * *

建てた家『真南を向いた斜めの家』-3

建てた家『真南を向いた斜めの家』-2

建てた家『真南を向いた斜めの家』-1