先週、大きな屋根の家では、以前こちらでご紹介をしました

クライアントさんご夫妻の手によって桐油を塗っていただいた

床板の施工が始まりました。

005

床材は、木材利用ポイントを活用して、信州のから松です。

から松は比較的杢目がしっかりとあり、節は小さいですが多目です。

施工時には比較的白っぽい木肌なのですが、脂分が強いので、

色目がどんどん褐色へと変化することを楽しめます。

また、硬さも程よい、おすすめの材です

030

そして先週末は、クライアントさんと現場で外構の打合せでした。

その打合せの後、やや陽が傾き始め風が冷たくなってきた頃に、

吊り込みを終えた玄関扉に、撥水剤の塗布をしていただきました。

塗装のアルバイトをされていた経験を持つクライアントさん。

慣れた手つきで上手に塗って下さいました。

寒い中、ありがとうございました。

今日は葉山辺りも朝から荒れ模様のお天気です。

昼頃には一旦雨が上がっていたのですが、

午後には、台風並みの風に雨が降り始め、

夜には、ちょっと怖いくらいの暴風雨になっています。

心構えなく迎えた暴風雨ですので、

被害など出ないことを祈っています。

198

大きな屋根の家は先週、壁に断熱材が入りました。

断熱性能を確保するためには施工精度が重要になります。

そのため、まずは、施工の準備としまして、

現地にて、今回の建物で断熱欠損が出そうな部分などの

注意箇所の確認を行い、対策を検討しました。

019

そして、実際に断熱材を入れている際に立ち会いまして、

写真の箇所のように、見えにくいところや、入れにくいところまで

しっかりと断熱材が入っているのか確認をします。

葉山辺りの温暖な地域では、まだまだ断熱に対する意識が低く、

寒冷地の職人さんたちのような精度が出ないのが現状です。

そのため、心を鬼にして重箱の隅を突きます。

018

コンセント周りなどの入り組んだ部分も注意が必要です。

断熱材が隙間なく入りましたら、シートを貼って完了です。

お疲れ様でした。

今週は、一日おきに大きな屋根の家に足を運びました。

そんなことも有りまして、現場の話が続いていますが、

今日は、階段のことについてです。

004

大きな屋根の家の大きな屋根の上には、

ウッドデッキを造る予定になっています。

写真は、その屋根の上のウッドデッキに出るための階段です。

002

まだ、手摺がついていないのですが、

写真を撮ったところは、完成時には吹き抜けになる場所ですので、

この姿をこの角度からお見せできるのは今だけだと思われます。

012

こちらは、1階から2階へと上がるレギュラー階段です。

松匠創美では計画に吹抜けを取り入れることが多いのですが、

この階段も吹抜けのひとつとして捉えています。

そのため、出来るだけ光や空気が分断されないように、

ストリップタイプにしたいと考えています。

ところが、階段下も空間の有効利用で

トイレや収納として使用することが多く、

ストリップ階段になることは、そう多くありません。

今回は、2箇所の階段ともにストリップ階段です。

空間のアクセントとして、光や灯りを映し出してくれることを

楽しみにしています。