葉山に建築中の新築住宅で、今日は配筋検査がありました。

002

先ずは、自主検査。

耐圧盤のベース配筋に、やや間遠い部分を発見。

配筋を一本足してもらいました。

そして、ホールダウン金物用のアンカーボルトの位置の確認。

毎回のことなのですが、図面に自分たちで

ホールダウン金物の設置位置寸法を記載していないため

その場で暗算しなければなりません。

回を重ねるごとに、要領が良くなるどころか、

計算ができなくなってきていることに、ショックを受けます。

計算脳を鍛えないといけません。

012

その後、検査員が来て、図面をよーく見ながら、

チェックをしてくれました。

指摘事項もなく、無事合格しました。

きれいにピシッと出来ていて、気持ちいいと言っていただきました。

ありがとうございます。

これで明日は朝からベースコンクリートの打設ができます。

葉山で基礎工事中の現場へと設計の田中が

金物の指示の入った図面を届けに出掛けました。

すると、現場からの電話で

「自転車ですぐに現場へ来い」と呼び出されました。

何事かと不安な気持ちで、言われた通り、

事務所からはひたすら上り坂の現場へと自転車で向かいました。

(実際、半分は自転車を押して歩いているのですが・・・)

とりあえず現場へ到着して話を聞いてみますと、

鉄筋の組み方が、設計者の意図と相違する部分があり、

職人さんと押し問答になったとのこと。

話を聞き終わる頃には、何のことはない、

手直しすることで解決しました。

PB050023

いい職人さんは、自分の仕事に誇りを持って居られます。

これまでと違うことや、手間のかかることを依頼するときには、

納得して仕事をしてもらうことができるように、

しっかりとお互いの考え方を理解し合うことが大切です。

手直し、ありがとうございました。

今日から11月、今年のカレンダーも残すところあと2枚となり、

いよいよ追い込みの季節になってきました。

昔ほどではなくなったとはいえ、

今でも年末は、一年の大きな区切りとなりますので、

この時期「年内に工事を・・」とのご要望が多くなります。

そのため、職人の確保が難しく、日程の調整に苦労しています。

003

こちらの葉山の現場は、次の大きな区切りである

期末(3月末)完成を目指しての工事です。

そして、今日からは基礎工事が始まりました。

今回の建物は平面が四角形です。

そのため、遣り方を出した際には、

四角形の対角線の長さが同寸であるかを測定することで

歪みがないことを確認できます。

今日は、1ミリの狂いなく、ピッタリ合っていました。

基礎やさんも初めてのことだと言っていました。

遣り方が出来ましたら、根伐りをして、砕石を敷いていきます。

敷き終えましたら、砕石をランマーで転圧して敷き固めます。

*根伐りとは、基礎を造るために地面を30センチ以上掘ること。

*砕石とは、山からとれる岩盤を崩した石のこと。