先週末は、葉山で新築中の家の上棟でした。

朝一番は雨模様で、上棟できるか心配されたのですが、

早々に上がり青空になり、上棟することができました。

PB240007

足元が悪く寒い中、ご家族揃っての見学。

年少さんの息子さんですが、とっても熱心に見ていて、

背中にはその熱心さが現れています。

PB240026

間取りや部材についても、いろいろと質問してくれて、

その理解ぶりにも、ビックリさせられました。

PB240017

また、いつもは電車大好きの息子さんですが、

やはり、働く自動車、レッカー車には心惹かれたようです。

034

作業が完了してから、オペレーターの方にお願いして、

運転席でその乗り心地を体験していました。

無事上棟しましたので、幣串を飾り、お浄めをして、

直会が行われました。

直会はクライアントさんがご準備を下さいました。

どうもありがとうございました。

葉山に新築中の現場では、今日の午前中、

基礎立上りのコンクリート打設を行いました。

この建物、東西に細長い建物形状をしています。

そのため、道路から反対側の一番奥までは結構な距離になります。

021

こんな時には、ポンプ車が入れないと大変なことになります。

008

一般的にコンクリートは、奥から手前へと打ち込んで行くのですが、

今回のように、ポンプ車が入れる敷地条件のところでは、

ポンプ車に生コン車からコンクリートを送り込むと

長いホースで遠くまで容易に届かせることができますので、

とても効率よく、打設することが可能になります。

010

生コン車やポンプ車が入れないような道路付の敷地の場合には、

配管をして、遠くからコンクリートを送り込むことになりますので、

それはそれは、大変な工程になります。

今日はお天気にも恵まれ、ポンプ車を使って、

問題なく打設を完了することができました。

次は、5日間の養生期間を取って、型枠バラシです。

葉山の現場は今日、基礎の立上りの型枠を組みました。

毎回、一番確認作業が大変な工程です。

PB120054

木造在来の建物の場合、コンクリートの基礎の上には、

木軸組の土台を敷き、柱を建てます。

この基礎の立上りと、土台及び柱をしっかりと緊結することが

建物の強度を保つために、求められています。

そのために、基礎の立上りには、

これらを緊結するための金物のアンカーボルトを

コンクリートを打設する際に埋め込みます。

これはコンクリートに埋め込まれますので、

後で動かすことができません。

ちょっとしたズレによって、他の金物と干渉してしまったり、

土台の継ぎ手の位置と合わなくなってしまうようなことが

起こる可能性があります。

そのため丁寧な確認が必要になります。

PB120075

この時点で如何に精度を上げられるか、

毎回、毎回基礎屋さんと切磋琢磨しながら進めています。