こんにちは。
葉山・逗子・鎌倉・湘南エリアで無垢の木の注文住宅を建ててきた工務店【松匠創美(まつしょうそうみ)】です。
今日の目次は下記です。どうぞ宜しくお願い致します。
【1】 片付け好きの頭の中 「手から離すとき」
【2】 家づくり雑記帖 「住宅と健康」
【2】 家づくりのいろは 「屋根―スレート屋根―」
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
【1】 片付け好きの頭の中 「手から離すとき」
こんにちは、片付け好きの久保です。梅雨の中休みでしょうか、今週の葉山辺りは晴れ間が続いております。あちらこちらでアジサイがきれいに咲いていて目を楽しませてくれています。松匠創美の倉庫の近くにあります横須賀しょうぶ園でも、現在ハナショウブが見頃を迎えているようです。できたら寄り道してみたいと思っています。
さて今回は、究極の面倒くさがりの回に「面倒くさいからこそ使ったモノは元の位置に戻す」と書いたことがあります。この考え方の延長線上にあることなのですが、片付けはモノを手から離すその時が何より大切と言うことについてです。
毎朝、出掛ける間際になって、ケータイがないとか、鍵が見つからないと言っている人が家にも居ます。その様子を観察していますと、帰ってきて手にしていたカギやケータイを手から離す際のあまりに無造作なその様子に驚きます。先日は、ごみ箱の目の前に立っているにもかかわらず、ごみ箱の上の本棚の隙間に使用済みのティッシュを押し込むところを目撃してしまいました。あまりのことに気を失いそうでした。こんな時、本人には全く意図はなく、無意識に手から離していますので、記憶にはとどまらないのです。
出来ればモノには定位置を与え、その場所で手から離すことが一番よいことなのですが、いつもと同じ行動がとれないなどの理由がある時には、モノを手から離す際には、意志を持って手から離すように気をつけるといいと思います。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
【2】 家づくり雑記帖 「住宅と健康」
こんにちは、設計の田中です。
先日、慶応義塾大学の伊香賀教授のお話しを聞くイベントがありました。住まいで減らす病気のリスクというタイトルで、とても勉強になりましたので、今日は「住宅と健康」と題して伊香賀教授のお話しを紹介したいと思います。
昨年、松匠創美のメルマガの「ヒートショック」でも書きましたが、日本では、交通事故死は減少している一方で家庭内事故死は増えています。この家庭内での不慮の事故死は、高齢者の循環器疾患に起因する事が多く、特に高血圧が主な要因で、冬季に急増することが解っているそうです。
住宅では断熱性能がこの血圧の急上昇を抑える効果があり、イギリスの場合は、国が住宅の断熱性向上と暖房の重要性を指摘し、住宅健康安全評価システムによって健康性と安全性を点数式に評価して欠陥が認められた場合は強制的に住宅改修、閉鎖、解体する等の制度があるそうです。
日本では現在、データを集め、住宅の断熱性と健康との関わりや危険性について国に働き掛けを行っている段階だそうです。
データでは、高血圧を起因にした疾患だけではなく、アレルギー性鼻炎や結膜炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、関節炎、肺炎、糖尿病、心疾患、脳血管疾患の割合も高断熱住宅に移転後に減少する事も結果に現れているそうです。これは、結露によるカビやダニの減少や部屋間の温度差の減少、換気設備による室内空気環境の改善、その他遮音効果や心理的なものなど複合効果と考えられているそうです。
実は喘息やアレルギー性鼻炎に対する効果については、古い日本家屋からモデルルーム兼事務所に移転した松匠創美でも実際に現れた効果でした。
厚生労働省では、国民の健康の増進の総合的な推進を図るための基本的な方針として「健康日本21(第二次)」を勧めています。その中に高血圧危険因子の低減効果として、食塩摂取の減少や野菜摂取の増加、移動や歩数増加等の運動、飲酒割合の減少、降圧剤の服用があげられているそうですが、住宅の断熱性能の向上にも、室温の上昇と安定によって大きな低減効果がある事が解っているそうです。
家の中が暖かくなる事によって、家の中での移動や歩数が増え、降圧剤の服用が減り、医療費も減少する事を考えると、断熱性能向上の効果を国も考えて良いのでは無いかという伊香賀教授のお話しでした。
冒頭に書いた交通事故死の減少の背景には、エアバック等の自動車の安全機能の向上が大きな要因でもあるそうですが、家庭内事故死を避け、在宅で医者知らずの生活を送りたいという意味では、断熱性能の向上はお勧めしたいと思っています。
設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方」
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
【3】 家づくりのいろは 「屋根―スレート屋根―」
こんにちは、千葉です。
紫陽花のきれいな時期ですね。雨模様が続くのは好きではありませんが、紫陽花は、やっぱり雨の中で咲いている姿がきれいだなと感じます。
今日の「家づくりのいろは」は前回の板金屋根に続き、スレート屋根について勉強していこうと思います。
屋根について書いてみようと思ってから、外を歩くと屋根ばかり見るようになっています。そこで感じたのは、今日取り上げるスレート屋根がとても多いことに気がつきました。
本来スレートというと、玄昌石のような粘板岩で作られている天然スレートのことを言うそうです。薄く加工されて敷かれますが、やはり石ですので瓦と比べても重量があり、費用もかかるようです。
よく目にするスレート屋根は、人造スレートがほとんどで、一般的に「化粧スレート」と呼ばれている他、各メーカーの商品名で呼ばれることも多いようです。
この化粧スレートは、セメントと石綿で作られる厚さ約5mm前後の薄い板で出来ています。石綿と言えばアスベストですので、現在では代替繊維が開発されて無石綿スレートに切り替わっているそうです。
化粧スレート屋根は、瓦屋根に比べ、軽量で耐震性に対して優れていて、施工性が良い上、収縮が少なく安価であるというのが特徴だそうです。
また、化粧スレートには、ウレタン系塗料、シリコン系塗料、フッ素系塗料などの塗料を塗布して使用しますが、最近では付加機能をもった、遮熱系塗料なども出てきているそうです。
色のバリエーションも豊富にあるので、自分好みの屋根の色を実現出来るようです。
メンテナンス面で、瓦屋根と違うのは、塗り替えを行う必要があるという点で、前述した塗料の種類によっても異なるようですが、塗り替えの目安の時期としては、8~15年くらいに一度行うようにすると長持ちするようです。
前回に引き続き、また車窓から屋根を眺めてみてください。形も色も素材もさまざまで、見ていて飽きないのは私だけでしょうか・・・
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました。
――――――――――――――――――――――――・・□■
■□・・――――――――――――――――――――――――
☆最後までお付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい 有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内785-4
- Copyright (C) 2014 松匠創美 All rights reserved.