■ 第43号 ■

■□・・────────────────2011年03月30日

木の家を知る・建てる・暮らす

────────────────────────・・□■

■□・・────────────────────────

□ 目次

【1】こんな感じに過ごしています「ひと呼吸」

【2】「リビングとダイニングが出会えた家」

【3】家づくりのことば 「ライトウェル」

────────────────────────・・□■

■□・・────────────────────────

□こんな感じに過ごしてます・・・

こんにちは 田村です。

地震発生日から2週間 揺れはありましたが被害がなかった葉山でも 品不足やガソリン不足が続いて 町全体が“そわそわ”しています。

テレビや新聞に映し出される 被災地の現状を知れば知るほど ささいな事でパニックを起こしたり ふさぎ込んだりしては駄目だと思っているのですが 日に日に伝えられる不安や悲しみに押し潰されそうになります。

私の友人は岩手県出身で 実家から新鮮な海産物を送ってもらうと 仲間たちにご馳走をしてくれていました。
生の毛ガニやアワビなど日常的に食べていたと聞いて いい所だなぁ~といつも感謝していました。

その実家が被害に遭われたと聞きました。幸い ご家族は無事だったということで 安心しましたが 今後を思うとあまりにも辛すぎます。

その一方で 原子力発電所の事故を機に 西へ向かう人たちの話も身近なところから入ってきました。
それぞれが個々に理由があってのことですが それほど日本の状況は深刻になってしまったのかと また違う意味でのショックを受けました。

沈みがちな気分の朝 「ホーホケキョ♪」と ウグイスが鳴く声が聞こえてきました。
この日はクライアントとの打合せがあり 帰り際に外までお見送りをすると奥さまが 「あっ つくしがいっぱい。」と声をあげました。

事務所の隣りは畑になっていて そこに数えきれないほどのつくしがいつの間にか生えていて 驚きながらも 「炒めて食べると美味しいですよね。」と言うと 「私も大好きですよ。」と 2人でニコニコ笑顔になっていました。

20110326 tukushi 003

ちょっとずつですが 春は来ているんですね。

まずはひと呼吸して気持ちを落ち着けて 色々なことに振り回されず 自分のペースで進んで行こうと思います。

20110326 tukushi 004

良く見ると 笠が開いちゃってます・・何日も前から生えてたのね。

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

こんにちは、設計の田中です。

あっと言う間に3月も終わりです。今年も早いもので1年の1/4が過ぎ去ろうとしています。
そこで、新しい年度を迎えてしまう前に、今日は1月中に完成したリフォームを1件ご紹介したいと思います。

「リビングとダイニングが出会えた家」

お客さんがリフォームを考えていた時、お友達から「うちでリフォームを頼んだ会社でどう?」とお勧めされていたそうです。
また、行きつけのお店の店員さんからも、一社、勧められていた会社があったそうでした。
どちらかに頼もうと考えていたとき、よくよく調べてみたところ、別々に勧められた会社が同じ松匠創美だと判明し「それなら話が早い」と連絡をしてきて下さいました。

お客さんの家族構成は、ご夫婦と息子さん。それに、新米家族として1年前にゴールデンレトリバーが加わりました。
今回は、新米犬との新しい生活に合わせてのリフォームをとお考えでした。

具体的なご要望としては、

□ LDKを分断するように配置された畳室の撤去。
□ 合わせてキッチンセットの入替え。
□ ロフトスペースの拡張。

の3点でした。

小上がりになった和室を角にL字型に配置されたキッチン・ダイニング・畳室・リビングは、部屋の繋がりが分断されてしまう点が不便そうに感じられました。
キッチンに行く度に家族や客人との会話が途切れてしまうのが奥様の悩みでした。
また、新米犬のゲージがリビングにど~んとありましたので、リビングの何分の1かは、新米犬に占領されていました。
既存のロフトにあがる梯子は、リビングのドアのまん前に掛かるようになっていて、スペースも2帖程度しかなく機能が十分に発揮されていませんでした。

さっそく新築時の図面をお借りし、構造の検討させていただくと、畳室の間仕切り壁をなくすことが可能と判断できました。
そこで、キッチンもアイランド型にオリジナルで製作し、吊戸棚までもなくし、広い1室の部屋を造ることにしました。
これで、新米君のゲージをどこに置いても部屋が窮屈じゃありませんし、寂しくもありません。

また、床の仕上げも、これまでのカラーフロアを剥し、思い切って全面を無垢のフローリングに貼替させて頂きました。
裸足で過ごすことが多いご家族にも大変喜んでいただきました。ちょっとしたボール投げなら出来そうです。

ロフトは、法的に検証の上、5.0帖増やし、天井の高いリビングに面してオープンになるように計画をしました。
梯子は無垢の杉材のものに作り替え、配置も生活動線と重ならないように常設できるように考え、日常的にロフトへあがり易くしました。

お引渡しの日、奥様が「うちって、こんなに広かったんだ~」と言って下さったのが、とても印象に残っています。
ロフトは、ご主人がご自分で仕上げる部分が少々残ってますので、完成した頃またお伺いできる日がとても楽しみです。

久保のブログでもご紹介しています。

ビフォー&アフター1

ビフォー&アフター2

ビフォー&アフター3

ビフォー&アフター4

設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

□家づくりのことば・・

私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などを ここで少し紹介したいとおもいます。

○ライトウェル

松匠創美のウェブサイトに「建てた家」というコーナーがあります。

昨年の暮れに新築されたお家の紹介文に「ライトウェル」という言葉を見つけました。その隣に(光壺)と添えられています。

ライトウェルという軽やかな響きに対し 光壺という謎めいた言葉に 興味が湧きました。

【~階段は、1階からロフトまで通じていて、ロフトの高窓から1階まで光を届けてくれるライトウェル(光壷)の役割をしています。~】
光が降りそそぐ階段室のある家 より)

文面から読み取ると お家の中に太陽光を採り入れる方法の事のようなのですが・・。

久保に聞く前に 建築学用語辞典(岩波書店)を めくってみますと 【ライトウェル=光庭】とだけ書かれていました・・。今度は ネットで調べてみると 【光の井戸】となりました。

どれもなんとなく 曖昧すぎてわかりません。

久保に聞いてみましたら 図解入りで教えてくれました。

外壁の窓だけでは十分に光が採りこめない時に 建物内部に中庭や吹き抜けを造り内側に光を採り入れることを ライトウェルと言うのだそうです。

はじめてこちらのお家を拝見した時に お隣りとの距離が近い割には部屋全体がとても明るいので とても驚いた事を思い出しました。

どんな条件でも 工夫をすれば住みよいお家になるのだと 改めて感じることができました。

○ライトウェル (直訳:光井戸)採光のためにつくられる中庭のこと。
建物に吹抜けのスペースをつくり、間取りの関係で
自然光をとりにくい場所でも、採光や通風が効果的
におこなうことができる。

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆

出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美

https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中

〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2011 松匠創美 All rights reserved.