昨日に引き続き、この春、建て替え予定の住宅のお話です。

今回は、これまで大切にお住まいになっておられた建物を

解体しての新築計画です。

昨日は、この建物がご家族から大切にされてきた様子を

書かせていただきましたが、そのつづきです。

016

時代が良かったと言うことなのでしょうか、

障子の桟木は目が積んでいて、ほとんど狂いがみられません。

今でもピタッと隙間ができることなく納まっています。

また、本棚に使用されていたラワン材は、

厚さが30ミリもある、しっかりとした材でしたので、

お父様が丁寧に釘一本まで外して下さいました。

新しい家ではこの材を使用して、再び本棚を造る予定です。

036

こうして書いておりますと、この建物は、

なぜ建て替えなければいけないのかと思ってしまいそうです。

でもそこには理由もあって、例えば階段は、

昼間でも暗く、かなりの急こう配で急ぐと転げ落ちそうだったり、

断熱材があまり入っていませんので、

冬は寒く、夏は暑い温熱環境だったり、

給排水設備は老朽化し、電気設備も更新されていませんので、

コンセントの数は極端に少なく、不便になっています。

この辺を改善した上で、建て替えた家もこれまでの様に

愛される家になるように努力したいと思います。

10年程前に施行されました
「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」
通称「建設リサイクル法」により、建築物を解体する際には、
分別解体及び再資源化が義務付られました。
法制定以前は、重機でガサッと壊していたのですが、
法制定後は、写真にありますように、アルミサッシは
アルミフレーム、ガラス、パッキン材とそれぞれ分別処理されます。