ロフトの窓からの夕景です。

屋根の上の草がニョキッとし、面白いシルエットになりました。

p9240013

段々、日が暮れるのが早くなってきましたが、

そんな秋の夜長に、おすすめしたいのが

東京ミッドタウンにあるBillboardのライブハウスです。

まずは、ステージの位置が洒落ていて、

バックに東京の夜景が広がるようになっています。

生の音楽をまるで自宅のリビングで聴いているような

夢のような素敵な錯覚に浸れます。

そして、1日2ステージで、2ndステージは21:30スタートと

ゆっくりの開演なので、

仕事を終えてからでも間に合うのもいいところです。

お気に入りのミュージシャンが出演の際は

是非、足を運ばれると幸せな時間を過ごせると思います。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今日は2級建築士設計製図試験の採点会でした。

これまで、採点会への出席が多い年は合格率が良く、

逆に少ない年は合格率が悪い傾向があります。

今年は全体的に出席率が悪いようでした。

試験も終わり、シルバーウィークも最終日ということで

皆さんホッとして疲れが出てしまっただけだと、よいのですが・・・

ちょっと心配な気持ちで12月の発表を待つことになります。

受験をされた方々は、余り心配しすぎず、

ゆっくりとお過ごしください。

本当に、お疲れ様でした。imgp0652

朝からブラッシングをしてもらい、ご機嫌な空でした。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今日の打合せは馬堀でしたので、

横浜横須賀道路の終点、馬掘海岸ICを利用して行きました。

馬掘海岸ICはとても気持ちのいい造りになっています。

あいにくの曇り空でしたのでその素晴らしさを

写真でお伝えできないのが残念なのですが、

出口を降りていくと前方に海が見えてきて

2009_0922ac

その先、緩やかなカーブが終わると

2009_0922ad

東京湾に突き当たります。

2009_0922ae

そして右へ曲がると

横須賀美術館や観音崎京急ホテルがあります。

しかし、私は左へ曲がってクライアントさんのお宅へと向かいます。

2009_0922ah

打合せの後は横々が渋滞しているようでしたので、

134号に出て相模湾側を回って帰って来ました。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今日は伝統的木造軸組工法の実大静加力実験を見学に

つくば市にある独立行政法人建築研究所まで行ってきました。

p91800262

今回は振動実験ではなくて

この建物の2F床の部分を右側からジャッキによって

静的に押し引き加力をする実験です。

派手さはないのですが、徐々に加力され

ミシミシからバキバキッと変形していく建物の動きを

ジックリ観察できるとても貴重な体験でした。

sbsh00401

最大加力後、50kN加力を緩めたところです。

詳細は全ての数値を検討して、

解体した仕口を見てみないと判りません。

予想に反した結果の部分も有りましたので

今日の実験が今後伝統的木造軸組工法にとって

どの様な判断がなされていくのかたいへん興味深い所です。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

朝起きるとまた新たな作品が生まれていました。

作品タイトル:飛翔

作者:空

2009_0913ai1

空が素材として事あるごとに、

狙っているのは判っていたのですが油断をしてしまいました。

自分のおもちゃは作品の素材として興味がないらしく

全く手が付けられることがありません。

一体次は何を狙って来るのでしょうか。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff