と言われて、思い浮かぶのは

花粉症ですか? 確定申告ですか?

私の場合はお陰様で、確定申告です。

両方の方、お気持ち察して余りあります。

2010_0224AE

確定申告と言いましても、お給料の他に講師料を頂いているので、

確定申告が必要なだけで

決して自営業の方のように大変な作業ではありません。

しかも、払いすぎた税金を取り戻すための申告なので

気が重いこともありません。

それでもやっぱり、腰は重いのです。

それは、2人分と言うことも影響しています。

父に頼まれるまで、年金に税金がかかるということを

考えていなかったのですが、年金の確定申告も必要なのです。

今日は申告書を書いて、添付資料を貼って、封筒に収めました。

明日ポストへ投函したら終了です。

今年も、お疲れ様でした。

 

花粉症の方はこれからが本番と思いますが

花粉が少ない年でありますよう、お祈り申し上げます。

 

 □ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

寝ている姿がなんだか変です。

2010_0212AA

やっぱりこれも変です。

2010_0212AE

空もちょっぴり、花ちゃんの寝方に

疑問を持っているようです。

IMGP1685

これって変じゃない?て言ってるみたいです。

当の花ちゃんはグッスリ寝ているようです。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

成長著しい空(クウ)は、一匹でもベットに山盛りです。

2010_0202AL

油断をするとあふれ出ます。

2010_0202AK

更に、時にはそこへ花(ハナ)も加わって

テンコ盛りになったりします。

2010_0208AH

この2匹、しばらくこの状態で収まっていました。

たぶん、仲良しです。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

昨年末から事務所の一部を改修していました。

仕事の合間に少しづつ行ってきましたが

先日の日曜日に、壁を仕上げてやっと工事が完了しました。

壁の仕上げには、九州鹿児島の火山灰である

純天然セラミック物質のシラスからつくった壁材 ビオセラ ↓ と

2010_0204BQ

以前このブログでも触れたことのあります、

沖縄産自然素材の南部石灰岩に

漆喰を配合した塗壁材 琉球の塗壁 ↓ を

2010_0208AC

2面づつ塗り分けました。

骨材の粒子の大きさの違いによって、

それぞれ仕上がりの雰囲気に違いがあって

いいサンプルになりそうです。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

先週の金曜日に134号線で現場に向かう途中、

海と空の色がとても明るくきれいでしたので、

長者が崎に車を停めて、写真を撮ってみました。

手前の草が枯れていなかったら、季節がわからない感じです。

2010_0205AA

空の色と言えば、以前フランス人のクライアントさんが、

日本の青い瓦屋根は、とても珍しく独特だとおしゃいました。

実はこの話を聞くまで、私は青い瓦屋根が

あまり好きではありませんでした。

2010_0127BI

でも、その後、青い瓦屋根を見ていると、

青い空に、青い瓦屋根がうまく溶け込んでいて

あの瓦の色は日本の空の色だったのかぁ~

と思うようになりました。

今では、青い瓦を選ぶ気持ちが理解できる気がします。

フィルターが変わると

見え方も変わるということを実感する出来事です。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff