空(クウ)が得意なコト

1つ目は、書類を細かく裁断するコト

事務所ではシュレッター犬と呼ばれています。

2つ目は、芸術作品を制作するコト

2009_0906ai

この作品の素材は重量が1kgあります。

一般的にはアレイと呼ばれているものです。

決して犬用のボーン型木製おもちゃではありません。

そして3つ目は、ワンワン攻撃。

特に初めてのモノに対しては手を抜きません。

でも、飼い主の勝手な言い分としましては

そろそろみんなと一緒に楽しめる特技を身に付けて欲しいのです。

例えは、ボールのレトリーブとか

郵便物を届けてくれるとか

贅沢なのでしょうか?ねぇ、空ちゃん。

2009_0917ay

「う~ん、長い目で見守っていてください。」

そうですね。少しづつ試してみましょう。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

10月は住生活月間です。

少子高齢化社会になって来たことで、

これからの国民の豊な住生活について

みんなで考え、行動する期間といった感じでしょうか。

詳しくは下記URLをご覧下さい。イベントなども行われています。

http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000027.html

思うのは、きっと住生活を充実させることが

こころを安定する為にとても大切なことなのだという事です。

p9230002

事務所の表札が、秋の装いです。

2009_0920an

また、中にもマツボックリが勢揃いしています。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今日は連休明けのためか午前中はバタバタと慌ただしく

午後は事務所で、少々ヘビーな打合せでしたので

あっという間に時間が過ぎて行きました。

その為、現場へと設計監理のため向かうのが

丁度夕刻でなってしまったことで、

やさしいピンク色に染まった海岸を見ることが出来ました。

2009_1013ab2

先日の台風のときに倒れた看板も

今日は定位置に戻っていました。

2009_1013ae

シッカリと富士山のシルエットも見られて、ラッキーでした。

いつも思うことですが何故なのでしょう、

富士山を見ることが出来たとき、しあわせな気持ちになれるのは。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff