今日前を走っている車をよーく見てみますと、

こんなことが書かれていることに気づきました。

「戸別収集検証作業中」

001

そうなんです。葉山町では今年の6月からゴミの分け方・出し方が

戸別収集・資源ステーションを使った方法に変わります。

来月からその説明会が各会場で開催されることになっています。

006

おおまかに、戸別収集するものは、

燃やすごみ・容器包装プラスチック・プラスチックごみです。

その他は資源ステーションへ分別して出します。

缶類・びん類・ペットボトル・新聞・雑誌・ダンボール

白色トレイ・布類・草木類・乾電池等と埋め立てゴミです。

これまでも分別はしていましたので、分別につきましては

問題になるることはないと思うのですが、曜日が変わることで、

これまで体に染みついている習慣を変えることが

案外大変なような気がしています。

ごみ問題は江戸の時代からの延々と続く問題です。

戸別収集が、良い成果を出してくれることに期待したいです。

今日は中野サンプラザへ行って来ました。

すると中野サンプラザは開業40周年ということで、

1階ロビーにて回顧展を行っていました。

010

中野駅周辺のランドスケープ模型と写真の展示がされており、

建築前の更地の時から建設中、そして開業当時の

中野サンプラザからの眺望が判る写真など興味深く拝見しました。

009 (2)

中野は祖母が住んでいたり、学生時代に友人と

古いアパートをシェアして暮らしていたりしましたので

とても思い出深い街です。

当時、中野サンプラザにはチケットを買い求めるために

徹夜で並んだりしていたことが懐かしく思い出されます。

007

また、中野サンモール商店街や中野ブロードウェイなども

通学路でしたので、とても懐かしく往復歩いてきました。

駅から区役所へのアクセスが整備されていたことには驚きました。

先週末の雪による影響が各所で出ているようですね。

松匠創美では昨晩19時頃、

現場でトラックのバッテリーが上がってしまい、

JAFへ連絡をしましたところ、今日中に行けるか判らない

と言われてしまいまして、ケーブルを買いに走りました。

また、今日になりましても横横道路はまだ通行止めで、

目的地まで渋滞で引き返したりしながら、

通常の倍くらいの時間を掛けて辿り付くことになりました。

IMG_7369

写真は土曜日。昼頃から3時間、雪掻きに専念しました。

駐車場前は、田中と二人、黙々と頑張りました。

IMG_7371

事務所前の路地は、ご近所の皆さんと一緒に頑張りました。

気持ち良いくらいに、すっかり雪が無くなっています。

お陰様で翌朝も安心して歩けました。

ところが場所によっては全く雪掻きがされていないところもあり、

アスファルトの表面が凍っているのに気付かず、

濡れているだけと勘違いをして思いっきり転倒いたしました。

昔から、滑って転びやすい性質の私にとっては、

雪掻きはとても大切な仕事だと再認識いたしました。