昨年秋くらいから五十肩に苦しむ日々を過ごしております。

これまで、いろいろな方が苦しまれている話を

耳にしてはいましたが、今思えば、

全くの他人事のように聞いていたと思います。

実際に自分がなってみて、

それはそれは実に辛いものであることを知りました。

IMG_7086

最初に肩の動きに違和感を覚えてからは、

五十肩にならないようにと注意して

なるべく肩を動かすようにしてはいたのですが、

みるみる動きが悪くなって行くことが、

如実に感じられました。

IMG_7100

すると、ほどなく腕は上がらなり、更には、

動かさなくても痛みを感じるようになりました。

夜、布団で横になっていても痛く、

刺すような激しい痛みに動かすことも怖くなり、

さらに可動域が狭くなると言う

負のスパイラルに陥ります。

IMG_7102

週に一度通っているピラティスで

肩廻りを中心に動かすことを続けると

少しでも改善されることを実感できましたので、

痛みに対する恐怖心に打ち勝ち、

激しい痛みを感じる少し手前まで動かすように心掛け、

自宅でも毎日動かして居りましたところ、

ここへ来て、底が見えてきたように思います。

IMG_7107

五十肩は、急性期、慢性期を経て回復期へ至るとのこと。

回復期に向かっている予兆だと思いたいのですが、

さて、如何なものでしょうか。

写真の猫ちゃんは、お隣のニューフェイスです。

懐っこくて、この時も自分から近寄ってきて、

すりごろする姿を見せてくれました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

年度末、春休みでお子さんの事に大わらわな方、

お仕事の移動などで引き継ぎに追われる方、

新生活の準備でお忙しい方、この季節は、

何かと慌ただしくされている方が多いのではないでしょうか。

そんな慌ただしい日々の中、1つ役目を終えることがあります。

それは、地元町内会の組長の任期満了です。

今月いっぱいで新組長さんへの引き継ぎが決まりました。

IMG_8861

組長の主な仕事は、月に2回程度配られる文書の

回覧手配をすることと、年間5回程度ある集金です。

15件あるご家庭を1件1件回り、集金を取りまとめ、

会計さんへ届けなければならないということは、

想像以上に負担のかかる仕事でした。

1件のお宅では、何度集金にお伺いしても居られないので

期限までに集金できずに立替払いをしたのですが、

実は、お亡くなりになられていたという、

悲しい結末もありました。

そんな、悲喜こもごもの1年間でしたが、

無事終えることが出来て、今は解放感です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今週、東京では平年より5日早く、21日(火)に

桜の開花宣言が出されましたが、

その後も意外と空気がひんやりとして、

春の陽気が待ち遠しい日々が続いています。

部屋の中だけでも春らしい雰囲気にと思い、

春を代表する花のチューリップとスイトピーを

飾ってみました。

IMG_8812

真っ赤なバラは、卒業する学生さんから贈られた物です。

IMG_8832

そして次の写真のロールケーキは、横須賀にある

老舗パン屋さん、ヨコスカベーカリーのものです。

IMG_8850

最近では、生クリームをたっぷり包み込むような

ロールケーキが多くなりましたが、

子供の頃に好きだったのは、

こんな風にジャムを巻いたものでした。

私にとってのロールケーキの原点です。

久しぶりに懐かしいお味を堪能することが出来、

たいへん満足いたしました。

早いもので、今週末が3月も最後の土日です。

あまりにも毎日が、慌ただしく過ぎ去って行きます。

木の芽時、体調など崩しませぬよう、

良い週末をお過ごし下さい。

今週もお読みいただき、ありがとうございました。