昨日の夜は、講演会を聴きに行っており、

伺ったお話しで頭の中が忙しくなってしまいまして、

更新が本日、土曜日になってしまいました。

IMG_9028

その講演会が行われるビルへと向かう途中、

東京タワーが足元近くまで見えましたので

思わず、写真を撮ってしまいました。

富士山が裾野の方まで見えた時と

似た反応のような気がします。

IMG_9030

会場のビルへ到着しますとお庭には、

シバザクラが一面に植え込まれているのが見えました。

IMG_9040

エントランスホールへ回りますと、

斜面一面に植え込まれたシバザクラが、

エントランスホールのピカピカの床に写り込み、

倍増したシバザクラが、視界一杯に飛び込んできます。

ミニマムな空間とのコントラストがきれいです。

IMG_9039

生けられていたお花もシバザクラに合わせて

ピンク系でまとめられていて、とても素敵でした。

講演会の内容もとてもいい気付きがありました。

今後に生かしていきたいと思います。

IMG_8882

生憎のお天気の週末ですが、桜は見ごろを迎えています。

どうぞ、良い週末をお過ごしください。

今日は棟梁松田の誕生日でした。

松田の誕生日にこんなに桜が咲いていないのは、

記憶にないくらいです。

IMG_8966

今日は鎌倉方面に出掛けていたのですが、

葉山同様、鎌倉のソメイヨシノもまだまだな感じでした。

IMG_8967

今日の鎌倉ハイランド、桜の咲き具合です。

満開になると煙るような桜のトンネルは、

まだ完成していませんでした。

IMG_8968

そして夕方、みんなが集まったところで、

ケーキのローソクに火を灯し、一気に吹き消して貰って、

松田の誕生日をお祝いしました。

IMG_9025

これからの1年、ケガや病気をすることなく

楽しく過ごせるように願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

春になると機嫌が悪くなるものがあります。

それはどういう訳か、洗濯機。

IMG_8890

少し前から、脱水を行っている際に異常に大きな音が

するような気がすると感じてはいたのですが、

気のせいだと思いたい心理と、洗濯物の偏りと言った

使用者としての不備によるものの可能性を恐れ、

問題を先送りしてきたのですが、今週の日曜日にいよいよ

ご近所中に響き渡るような音を発し始め、

洗濯物を入れずに洗濯層洗浄コースで回してみても、

同様の音がすることから、異常を確信し、

メーカーへ修理の依頼をしました。

本日、修理へ来て下さったので、状況を説明するも

中々聞く耳を持ってもらえず、

最初に別の部品を交換すると言います。

交換後、試運転をしたところ、ここでやっと

こちらの言っていることに理解して示してくれまして、

異常音を発しているのがモーターであることが

判明しました。

結果、モーターを交換すすことになりまして、

締めて修理代金2万円でした。

使用期間4年と言うことを考えますと、

設置状況や使用方法に問題はないのかなども訪ねましたが、

問題はないとのこと、はずれだったようです。

どうも、洗濯機には恵まれません。

実は、その前日の土曜日には床暖房の電源が入らず、

メーカーに修理の依頼をしておりまして、

こちらは、漏電が原因と判明し1万円弱の出費でした。

まぁ床暖房の熱源機は14年使用しておりますので、

パッキンなど劣化していることを考えると納得でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。