今日の午前中に、関東甲信、東海、近畿、中国、四国地方で

梅雨明けとの発表がありました。

私も今朝は、間違いなく空気が夏に変わったと感じました。

001

写真は昨日、陽が高い時間の空です。

昨日までは、先週から続いていた強風がおさまらず

すっきりしない空気がまだ残っていました。

これまで、こんなに長い期間、

強風が続いたことは無かったような気がします。

すこし不安な気持になりかけていたのですが、

空は確実に夏の空でした。

005

こちらの写真も昨日、陽が傾いてきた時の空です。

この時にはまだ、すごい速さで雲が流れていました。

そして今朝です。

015

雲ひとつない快晴で、風は穏やかになり、

この季節にしては富士山がクッキリと見えていました。

今日は熱中症で病院に搬送された方が多くいたとのこと、

松匠創美では、昨日扇風機を出し、今日から稼働開始しました。

無理をせず、暑さ対策を工夫して、夏を満喫したいと思います。

今日の葉山地方は、朝から1日中強い風が吹き荒れていました。

ただ、強いのは風だけで雨はパラパラでしたので、

朝の散歩は、それほど大変ではなくて助かりました。

002

そして、前回の台風では、

植えたばかりの樹木が総倒れしてしまいましたので、

しっかりと根づくまでの間はと、

少し前に、松田が竹で添え木をしてくれました。

お陰様で、今日のような強風でも、なんとか耐えています。

近年は、強風が吹き荒れることが多くなっていますので、

少しずつ、強風対策に気が回るようになってきました。

朝から植木鉢など倒れそうなものは避難をさせ、

バケツのように飛んで行ってしまいそうなものは片づけたりと、

決して、うれしいことではありませんが、

大切な生活の知恵です。

今日は、今朝読み終えたばかりの本についてです。

「ぼくはお金を使わずにいきることにした」

マーク・ボイル 著 吉田奈緒子 訳

011

訳者のことが書かれた記事を読んだことがきっかけで、

この本を読んでみることにしました。

ケチや節約の本ではなく、お金を使うという行為に疑問を持ち、

1年間、お金を使わないで生きる実験に臨み

そのことの顛末についてを書き綴ったものです。

お金を使わない生活を始める準備段階から、

生きる行為の一つ一つについて、

どのように考えて、この実験に臨むのか、

検討し答えを出していく過程が書かれていて、

興味深く読むことができました。

そして、スローな生活は、イソップ寓話の

キリギリスの生き方ではなく、アリの生き方で、

そう遠くない昔の日本の日常だったのだと思いました。

タイトルから受ける印象よりも、

実際に読んだ内容の方がとても好いと思える本でした。