事務所の階段の窓から太陽の光が射しこんで
葉っぱの裏側に光が透けて綺麗でした。

昭和の頃に建てられた平屋の古民家の断熱改修のご相談を受けて
伊豆高原まで行きました。

北側の納戸を部屋を広くして、
眺めの良い向きに断熱サッシを付けて
天井、壁、床下にも断熱材を施し
快適なアトリエを計画にしたいと思います。

松匠創美の「住まいの性能」はコチラでご案内しています


2003年完成の無垢の木の家(モデルハウス)で使うコップを
KINTOのグラスタンブラーにしました。

硝子が2重構造なので
氷が溶けにくく、コップの表面が結露しにくいです。

持った感じも割れにくそうで、頼もしいです。