松匠創美では、「日経ホームビルダー」という

工務店向きの家づくり実務情報誌を定期購読しています。

2012_0323AG

その今月号で、松匠創美の取組を掲載していただきました。

と言いますのも、以前ご紹介させていただきました、

木造住宅検定を行っている、ユアホームで考える、

木造住宅の安全な架構設計について、

4月号で特集が組まれておりまして、その中で、

実際の業務にどのように生かしているかということで、

実例として取り上げていただきました。

森の民であるわたしたち日本人が

日々の暮しを営む場である家は

木造であるのが、一番自然なような気がします。

その為には、安心して暮らせるように、

安全な架構(構造)であることが大切だと考えます。

ユアホームで提案している架構設計の手法を生かして、

これからも家づくりを行って生きたいと思っています。

今朝の葉山は、とーっても寒く、

空には、まだ雨雲がかかっていて、散歩をしていると

空から白いものがちらほらと落ちてきました。

2012_0321AB

それでも、散歩をしていると、

西の方から徐々に雨雲がとれ、富士山が顔を出しました。

結果的には、雲ひとつない気持ちのよい一日になりました。

P3200007

昨日は、葉山に新築をした家のお引渡しでした。

お引渡しの際には、家や設備機器などの機能を

ぐるっと説明しながら、回らせていただきます。

奥様はメモを取りながら熱心に話に耳を傾けて下さっていました。

P3200006

その間、お子さんは、押入れの出来具合を試してみたり、

床下点検口の中へと入ってみたり、

2Fの床にブロックをばら撒くとどの位い音が響くのかなど、

住み心地をいろいろ体感してくれていました。

気に入ってくれたら、うれしいなぁ~。

今日は、完成写真の撮影を行いました。

本来は、昨年末のお引渡し予定でした。

しかし、クライアント自ら、全ての壁を漆喰で仕上げることに

なっていたところに、

急遽、1ヶ月に及ぶ、長期出張が絶妙のタイミングで入り、

(奥様が心配されていたことが’的中’現実となりました)

やむを得ず現場が中断することに・・・。

そんなこともあり、工期を延長、明日の完成引渡しとなりました。

2012_0319BC

最初にご相談に来られてから、1年9ヶ月。

長期に渡り、都内から松匠創美の事務所まで

何度も足を運んでいただき、かなりの回数、打合せを重ねました。

2012_0319AFその間、いろいろなことがありましたが、

今後は末永く、この建物と共に、日々の暮しが

楽しく、充実したものになってくれたらと思っています。

今日撮影をしました写真は、仕上がって来ましたら、

改めてご紹介させていただく予定です。