今日の午後は、サッシメーカーの営業さんと打合せでした。

住宅の省エネ化を考える際には、

窓からの熱損失が大きく影響すると言われています。

そのため窓の断熱性能をランクが高いものにすることによって

住宅の省エネレベルは随分と向上させることができます。

そこで、今日は、現在計画中の住宅のサッシを

各ランクで比較検討するために打ち合わせを行いました。

002

その為に来て下さった営業さんの鞄から

顔を覗かせていたキーホルダーのぬいぐるみに

すっかり魅せられてしまった空之介君。

しつこいアタックに根負けした営業さんは、

空にぬいぐるみをプレゼントしてくれました。

にも拘らず、気づくとあたりは雪景色に・・・。

006

「今日は、とってもいいことがありました。

ぼくは幸せ者です。

二條さん、どうもありがとうございました。」

ロンドンオリンピックが閉会しました。

これでTVに釘付けの生活から解放されます。

反面、ちょっと寂しい気もしています。

松匠創美は、明日14日(火)から16日(木)までの3日間、

夏休みとさせていただきます。

こちらのブログも合わせてお休みさせていただき、

17日(金)から気分も新たに、再開したいと思っております。

その際は、またご訪問いただけますとうれしいです。

お休み前の今日は、本の紹介です。

「世界で一番くわしい木材」 木の研究会著

001

木材の入門書として木の家に関する勉強会の

「木の研究会」により執筆されたこの本は、

学術的なことよりも、家づくりに用いられる木材について

構造材、造作材に分けそれぞれに適した木材を解説し、

他にも使用箇所に合った適材を紹介してあります。

とても分かりやすく、お勧めです。

実は、この本を執筆した「木の研究会」には、

木のコーディネーターの木童さんが所属されていて、

今回執筆に参加されたそうです。

その際に、レッドシダーの施工例の写真に

松匠創美で建てた家のモノを使用してくれています。

そのお礼にと、1冊本書をいただきました。

良い内容でしたので、とても喜んでおります。

ありがとうございました。

今日はリフォームのご相談をいただきまして、

都内大田区へ行ってきました。

車で向かいましたので、道中が暑いことは予想しておりましたが、

アスファルトの照り返しは、本当に厳しいものでした。

154

お邪魔させて頂いたお宅は、昭和の香りたっぷりの建物で、

窓が大きくとられており、風の通りが良く

エアコンなしでも、思いのほか涼しく感じました。

ご相談内容は、親子3世帯4世代が玄関は一つでも、

各世帯ごとに暮らしを営めるようにしたいというものでした。

114

95歳で最年長のおじい様は、これまでの暮らしは、

あまり変わらないように、少しだけ使いやすく。

60代の親世帯は、老後に備えこれまでよりコンパクトにして、

出来たスペースに、30代の共稼ぎの子世帯が、

2人目のお子さんが間もなく生まれるますので、

親世帯の力を借りながら、子育てできるようにと。

そんな思いを伺ってきました。

こちらの建物は、平屋から増築し一部建て替えたりと

その歴史は長く、ご家族と共に成長し、

みんなに愛されてきましたので、

これからも愛していただけるように、

知恵を絞って計画を立てたいと思います。