3月末に建物が完成した家の外構工事が残っておりまして、

今日は打合せに行ってきました。

パーゴラはもうだいぶ出来上がって来ていて、

アプローチの階段も付いて、アクセスし易くなっていました。

057

私たち設計者も、建物が完成していない状態で

外構のイメージをすることは、なかなか難しく、

今回もそうだったのですが、敷地に勾配があったりする場合には、

特に建物が完成してみないと判りにくいことが多いのです。

055

そこで、相談の結果、

今回は実際に車を駐車スペースに止めてみてから、

最終的に決定することにしました。

今日、奥様が「パーゴラが出来てきて、また雰囲気が変わりました」

と仰っているのをお聞きして、

改めて、家は建物だけでなく、外構や植栽まで完成すると、

一段といきいきとして来るのだなぁと思うのでした。

今日は、先日お引き渡しをしました新築の家のお引越しでした。

残工事の完了具合の確認と、ガスの開栓に立ち会うために、

夕方、お邪魔して来ました。

006

すると子供たちが新しい家で、

早速遊び始める様子を見ることが出来ました。

ロフトへ登る梯子階段も諸共せず、

自由に昇り降りしていました。

IMG_3034

そして、こーんなことも、

キッチンで忙しく片づけをするお母さんに、

ロフトの手すり越しに声をかけて楽しんでいます。

010 (2)

新築して、しばらくは反響音が強く、

子供たちが楽しげに歓声を上げていると、

少々五月蠅いかもしれませんが、段々と馴染んでいきます。

今だけの体験を堪能していただけたらと思います。

今日は先週完成を致しました、新築の家の撮影でした。

予報では、昨日が雨で今日は晴れるということだったのですが、

ふたを開けてみれば、朝から雨の中の撮影になりました。

006

内部の撮影は、腕のいいカメラマンによって

如何様にもしていただけるのですが、

外部の撮影では、やはり青い空をバックに撮りたい

言うのが正直なところなのです。

007

が、叶わず。

撮影日の雨率が高い気がすると言う話になりまして、

やはり 「行い」 ということなのでしょうか・・・。

まだまだ精進が足りていないようです。

桜はいい具合に咲いてくれていて、中から見るとこんな感じです。

001

キッチンに立つのがきっと楽しいコトと思います。