今日は、昨年から改修工事をさせて頂いている現場へ

最終確認に行ってきました。

この改修工事は、全面改修であると同時に、

店舗併用住宅への改修工事でもあります。

その為、住宅部分をまずは先行して住めるようにと

工事を進めてきました。

2012_0126AP

南に海を臨むこの立地は、カケガイノナイモノですね。

2012_0126CA

仕上がっていないこの一面の壁だけは、クライアントさんが、

ご自身で漆喰を塗られるとのことで、下地処理のみです。

明日、塗られる予定です。

2012_0126CJ

水廻りも、海に面して浴室を設け、

浴室越しに海の見える、洗面脱衣室になっています。

洗面器は、大きさにこだわって、織部焼きで特注をしました。

かなりの大きさですので、製作時に一度割れてしまいまして、

納期が危ぶまれたのですが、何とか間に合って助かりました。

2012_0126CO

まだ少し残工事があるのですが、

お向かいに引越しをされていたクライアントさんが、

明日から金、土、日と徐々にお引越しを始めます。

その間に終えたいと思っています。

2009年に古い民家のリフォーム工事を行いました。

クライアントさんも気に入ってくださっていたのですが、

今回、海外へ転勤されることが決まりまして、

この家を賃貸住宅として貸し出すことになりました。

IMGP4206

米軍用の賃貸住宅とのことで、貸し出すに当たっては、

エアコンが設置されていなければならないなどの条件があり、

その為の工事で、久しぶりにお邪魔しました。

クライアントさんは、すでに引越しを済ませていて、

中は、すっかりきれいになっていました。

IMGP4201

そこで、引渡し時には時間がなくて撮れなかった部分の

写真を撮らせていただきましたので、ご紹介します。

全室、温水式の床暖房になっていますので、広い空間ですが、

ご主人は、冬でも短パンで暮らしていました。

IMGP4268

北側のキッチンには、天窓を設け明るくしました。

床は、元々の桧の縁甲板を生かしたいとのご要望でしたので、

床下から床暖房と断熱材を施工してあります。

IMGP4251

キッチンキャビネットは無垢のウォールナットで製作しました。

やや扉にあばれが見られますので、今回、調整をします。

次に住むことになるご家族にも愛されて、

末永く、大切にしてもらえることを祈りながら・・・。

今日から、本格的に世の中が動き出したような感じがあります。

午後から鎌倉へ、店舗改修の打合せに行きますと、

鎌倉は昨日まで、駐車場料金が高かったそうなのですが、

今日からは、いつもの料金で助かりました。

2012_0109AG

松匠創美は先週の金曜日から通常業務を開始して居りますので、

昨日は、去年から引き続きリフォーム中の現場へ

打合せに行きました。

粗方、大工工事が完了しましたので、塗装の工程に入ります。

今回はリフォームということもあり、木部は既存部分との絡みで、

着色塗装をするところ、しないところと、塗り分けになります。

そのため、何度もしつこい位に入念な確認作業を行いました。

2012_0109AI

その後も諸々打合せをしていて、

気が付くとお昼休みに突入して居り、

みんな、ぽかぽかと暖かいところでリラックスしていました。