昨日、今日と二日間かけて建て方(上棟)をしました。
重機が入らない土地なので、久しぶりに人力での作業となりましたが
無事に上棟できて良かったです。
上棟おめでとうございます。
昨日、今日と二日間かけて建て方(上棟)をしました。
重機が入らない土地なので、久しぶりに人力での作業となりましたが
無事に上棟できて良かったです。
上棟おめでとうございます。
先日来、こちらのブログでご紹介しておりました
新築工事着工へ向けて解体工事を行っていた現場ですが、
解体業者の皆さんのご尽力により無事完了致しまして、
本日は、午後から地鎮祭を執り行うことが出来ました。
今回お供物は神主様がご用意下さいました。
一番高い段中央にお神酒、米、塩、水、その両脇が海の物、
更にその外側に山の物の配置になっています。
解体材も搬出され、すっかりきれいになっていました。
ひとつ残念だったのは、平日だったため
学校のあるお子さん達は参加することができませんでした。
その分と言っては何ですが、
クライアントご夫妻の親御さん達がご参加下さり
お顔合わせをすることが出来ましたので、良かったです。
今回は、四方祓いの際、クライアントの奥様に
神主様のお手伝いをして頂きました。
(四隅を祓い、清め、供え物をして土地の安全を願う)
玉串奉奠は、クライアントご夫妻が揃って行いました。
最後は、新酒拝戴(しんしゅはいたい)、直会です。
神様にお供えした新酒を参列者でいただきました。
今回の神主様はお若い方で、式を始める前に
これがないと式が出来ない大切な物を忘れてしまったため、
神社まで取りに戻らなければなりません。
と告白されました。
それはそれは、心中穏やかでなかったことでしょう。
しかし、それは杞憂に済みました。
お車から荷物を運ぶ際、皆で手伝ったため荷物が分散してしまい
神主様の目の届く範囲に大切な包みがなかっただけでした。
ご心配をお掛けして、すみませんでした。
私たちも無事、包みが出て来てほっと胸をなでおろしました。
本日は地鎮祭、おめでとうございました。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
昨日に引き続き、今日も朝から仮設足場の打合せで、
解体中の現場へ行って来ました。
車を横付けにできない立地のため、普段は要しない
搬入路について等の打合せが必要になったりします。
現場に到着しますと、すっかり基礎の斫りは完了し、
搬出作業をしていました。
古い配管も既に撤去されコンクリートガラと分別され
山積みになっていました。
搬出作業の様子です。
6人でバケツリレー式に受け渡しをしています。
この山積みのコンクリート片を全て持って
この階段を登るのかと考えますと気が遠くなりそうです。
階段の上側から敷地を見下ろすとその高さが際立ちます。
しかし、残念ながらここで終わりではありません。
更に階段を登らなくては、ダンプに積み込みはできません。
そのため、下からダンプに積める分だけ移動しまして、
続いてダンプに積み込むために再びバケツリレーを行います。
皆さん、力仕事の最中も笑顔で挨拶をしてくれて、
本当に頭が下がります。
完了まで引き続き、よろしくお願い致します。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
どうぞ良い週末をお過ごし下さい。
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日