夏休みも終了し、今日から、気持ちも新たに仕事再開です。

また、お時間のある時にご訪問いただけましたら幸いです。

今日は以前、耐震診断を行った店舗併用住宅の

耐震補強工事が、月曜日に完了しましたので、その紹介です。

041

こちらの建物を所有されているのが、

以前松匠創美でご自宅を建てさせていただいたご夫妻です。

そして、1Fで営業されているのが、その奥様で、

医療用かつら(ウィッグ)専門の美容室

Confetti(コンフェッティ)さんです。

全国からわざわざ足を運ばれる方も多くいらっしゃるそうで、

工事のために2週間もお休みをしていただくのに

日程の調整にずいぶん苦労いたしましたので、

無事、予定通りに工事を終えることができて何よりほっとしました。

043

耐震補強前は、

ファサードに柱がなかった(2枚目の写真)のですが、

店舗の顔として、可能な範囲でと話合いを行った結果、

今回の工事で柱を2本追加することに(1枚目の写真)なりました。

内部につきましては、また明日ご紹介いたします。

鎌倉で新築中の現場が、追い込みに入ってきました。

しかし、1Fはまだまだ材料が山積になっています。

2012_0303BJ

それは、これから家具作りが始まるからです。

今回は、桐材を使ってキッチンキャビネットと

キッチンのカウンターキャビネット

そして、洗面キャビネットを製作します。

2012_0306BB

まずは、家具作りの為の材料を加工します。

松匠創美では、キャビネットの扉を引戸にするコトが多く、

引き戸を納める為の敷居鴨居に溝を突いているところです。

2012_0303BZ

2Fはおおむね形が出来上がりましたので、

次は左官屋さんが壁を仕上げます。

来月から小学校へ入学するお子さんたちの為にも、

桜が咲く頃には完成できるように、

工事を進めなければと思っております。

先週の土曜日は、鎌倉で新築中の現場へ

細部の納まりを確認するために行って来ました。

2012_0303BH

この日は、ちょうど外部に掛かった足場のバラシの日でした。

養生のシートが剥がれ、全体の仕上がりが見えてきました。

近所のご意見番の方も見に来られて、

満面の笑みで仕上がりを褒めてくださいました。

ありがとうございます。

2012_0303BE

そして毎日、いろいろな家を見ている足場屋さんにも、

「当たり前のものがひとつもなくて、いいですね」

と言ってもらい、既製品を使わずに

いろいろと手造りしているところを褒めてもらえたのかなと思うと、

なんだか、とってもうれしい気持ちになりました。

2012_0303CG

夕方、足場をバラシ終え、足場の単管パイプや足場板を

トラックに積み込んだ所です。

目一杯積まれた姿が、とってもきれいで美しいです。