今日は朝から新事務所の完了検査でした。

今回も検査の予約時間は10:30でしたが、

恐らく早くいらっしゃるだろうと10時に行きましたところ

既に外から確認できるところは済んだからとのこと。

IMG_7770

外壁にも木漏れ日が写り込み、いい感じです。

早速、中へご案内しました。

IMG_7767

いくつかの検査事項を確認し、ロフトもチェックしました。

IMG_7765

今朝は暖かくて、助かりました。

IMG_7764

最後は窓からの景色に恵まれていることや

事務所が新しくなったことで、これからより一層、

仕事に励まないといけなくなりましたね~などと

よもやま話をして、検査完了でした。

その後、外構工事の職人さんと打ち合わせをしまして

午後は都内まで、マンションリフォームの現場へ行き

仕様の最終確認を行いました。

夜は、佐野元春さんのライブ・フィルム上映会に。

こちらのことは、改めて書ければと思っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

建築確認の完了検査を受けられる位には完成に漕ぎつけ、

昨日は、新事務所の写真撮影を行いました。

写真は仕上がりましたら、ご紹介させて下さい。

そこで今日は、初めて1日新事務所で過ごして気づいたことを。

IMG_2409

先ずは、先週打ちましたアプローチのコンクリート部分、

見事に猫の足跡が描かれておりました。

IMG_2411

色々な方の手をお借りし、塗り上がった漆喰壁です。

部分部分で様々な表情を見せてくれています。

IMG_2413

見かねた腕利き左官屋さんが塗って下さった部分は

流石の仕上がりです。

IMG_2415

そんな壁に写り込む木漏れ日がまた、いい感じです。

IMG_2416

ゆるゆら、きらきらと見ていて飽きません。

IMG_2419

明日は、いよいよ完了検査の予定です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、15日(月)まで東京国際フォーラムの

ロビーギャラリーにて開催されおります

『j-CULTURE FEST  にっぽん・和心・初詣』の

展示が素晴らしかったので、ご案内したいと思います。

明治改元(1868年)から150年の節目と言う事で、

日本の宮廷文化についての展示になっています。

IMG_1916

源氏物語の中から、「六条院行幸」の場面を1/4模型で

具現化したものです。

IMG_1903

吹抜屋台とは、平安・鎌倉時代に描かれた絵画に見られる

技法のひとつで、室内を描写する時、天井を描かずに、

上から見下ろすように俯瞰で描く技法のことです。

IMG_1913

吹抜屋台が模型で具現化されていて実際に上から覗けます。

IMG_1904

美しい十二単衣「紅紅葉かさね」は紅葉する木々の色を表した

かさね色目。10月、11月頃に着用したものとのこと。

IMG_1907

左は「卯の花かさね」初夏に白い花を咲かせる卯の花を

表したかさね色目。

右奥は「花橘かさね」橘の木が春を迎えて色濃く葉が色づき

初夏には白い花が咲き、やがて朽葉色の実を実らすという、

橘の木を1年を通して表した色目。

どちらも4月、5月頃に着用したものとのこと。

IMG_1927

どんな染料を用いていたかも展示されています。

こちらは黒の染料、矢車五倍子。

IMG_1902

平安時代の食事の様子も見ることが出来ました。

サラ~と見るつもりでしたが、思いの外内容が濃くて

すっかり釘付けとなり、見入ってしまいました。

お近くに行かれる方は、ご覧になってみて下さい。

大雪の地域もあり、大変冷え込んでおりますので、

どうぞ暖かくして、良い週末をお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。