今日も遡りまして、月曜日に行いました乗務員室のある家の

基礎立上りコンクリートの打設のことです。

梅雨の時期としましては、ありがたいことに、

お天気に恵まれ、予定通りに打設することができました。

P6150032

基礎の立上りの天端には、土台が載ります。

そのため、天端は水平で平滑に仕上がっている必要があります。

しかし、雨が降ってしまいますと天端が雨に打たれ、

平滑に仕上げることが難しくなってしまうということもあり、

雨の場合には、コンクリートを打設することはできません。

P6150042

コンクリートをポンプ車で送りながら、型枠の中へ打設、

震動を与え、空気を抜いて均した後、天端をコテで押えます。

P6150058

最後は、更に水平に仕上がるよう、レベラーを流し完了です。

後は養生期間を置いて、型枠をバラシせば、

基礎の完成になります。

なんとか、上棟に間に合いそうで、何よりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は遡って、日曜日のコトです。

梅雨時期と言うこともあり、工程がかなり厳しい

「乗務員室のある家」の基礎工事、

近隣の方へご了承を取り、日曜日に型枠組みを行いました。

2015-06-14 09.24.28

前日、打設した耐圧盤に型枠を組むための墨(位置)を出します。

2015-06-14 09.49.03

型枠と鉄筋の空きは足りているのか、

緊結金物は芯に入っているのかを確認しながら、

寸法が足りないところは鉄筋を曲げてもらい修正します。

2015-06-14 09.49.51

鉄筋などの位置が良いことが確認できたましたら

最初に出した墨の位置に枠を組んでいきます。

2015-06-14 10.02.46

そして、コンクリートを打った際に型枠が

破裂してしまわないように天端を金物で固定します。

2015-06-14 11.36.15

組み終えたところで、月曜日、朝一番からの

コンクリートの打設準備は完了です。

日曜日の工事を許容してくださったの方々、

日曜日に作業をしてくれたお二人、

そして、最後までお読み下さった方も

皆様、ありがとうございました。

今日は、先日の親善試合に続き、さいたまスタジアム2002まで

サッカー日本代表を応援に行って来ました。

IMG_1415

スタジアムに到着するとちょうど国歌斉唱が始まるという、

開始直前の到着となりました。

IMG_1417

今日の観客数は57,533人、

スタジアムの観客席数63,700人には

すこし届きませんでしたが、ほぼ満員と言った雰囲気でした。

IMG_1419

試合は、歯がゆい展開で、痺れました。

結果、まさかの引き分けに、会場はブーイングで幕を閉じました。

正直、ごめんなさい。ブーイングをここちよく感じてしまいました。

IMG_1418

おまけに、試合終了と同時に雨が降り始め、

雨は次第に強くなり、全身ずぶぬれになってしまい、

イオンで仕方なく着替えを購入する羽目に。

梅雨のこの時期、雨対策をして出かけなかったことが、

全ての敗因ではありますが、弱り目に祟り目とは、

こんな時のことを言うのだと痛感しました。

忘れられないハリルホジッチ監督の公式戦デビューになりました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。