■ 第34号 ■

■□・・―――――――――――――――2010年11月10日

木の家を知る・建てる・暮らす

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

□こんな感じに過ごしてます・・・

こんにちは 田村です。

今月の3日(水)は文化の日 各地で色々とイベントが開かれたと思います。

葉山では森山神社(御用邸近く)境内で “葉山たきびマーケット”(現在HP削除済)という 葉山周辺のお店や農家の方たちが集まったイベントが開催されました。
なんでも Twitter上で「マーケットしませんか?」と言う つぶやきから始まったというこのイベント 主催者も特に決まっていなかったそうで・・・なんともゆるりとしたところが葉山らしい感じです。

私の知り合いも何人か出店していましたので 遊びに行ってみました。

森山神社は 葉山では森戸神社(森戸海岸近く)の次に知名度がある神社なのですが 普段はとても静かでひっそりとした所なんです。
あまり大々的に告知をしていなかった様子なので ちゃんとお客さんが来ているのかなぁ と心配を勝手にしていたのですが 境内に着いてみると どこにお店があるのだろう?と一瞬迷うくらい 沢山の人で溢れかえっていました。

松匠創美で新築中のクライアントのご夫婦も 建築現場を確認しに来たその後に足を運んだという事なので 告知は上手く広がっていたようです。

RIMG1000

以前紹介しました葉山の「ARAHABAKI]さんも小皿や箸置き、裂き織りバックなどなどひっさげ出店していて かのさん(店主)に声をかけると「開始前からお客さんが沢山来てくれてびっくり!」ととても嬉しい声をあげていました。

お天気も良くて気持ちのいい空の下 たきびマーケットと謳っているように 境内広場の真ん中に焚き火を囲み おしゃべりしたり コーヒーを温めたりとお客さん達ものんびりと楽しんでいるのがうかがえました。

RIMG0988

その焚き火担当の「3knot」寒川さんにも挨拶すると「いやぁ~すごいでしょ~。」と 忙しいながらも大成功な事に いつにも増してのニコニコ顔でした。

そんな中人負けしそうになりましたが(笑) お目当ての「artless」まりこさんのお菓子(栗が入ったガトーショコラ)と ARAHABAKIさんでは大江憲一さんの土鍋。その他にりんごジュースにウールのショールなどを手に入れて 私も大豊作のイベントでした♪

次の日のTwitterや寒川さんのブログには「1000人ほどのお客さんが集まったのに ゴミ掃除は15分ほどで終わりました!」と書かれてありました。
マイカップ、マイ箸、マイ皿持参で ゴミは持ち帰りを皆で実践した結果だそうです。

私は出掛けた時間がちょっと遅くて ご飯を食べるチャンスを逃してしまい実践できませんでしたので 来年をとても楽しみにしています。

(写真は撮り損ねたので、寒川さん撮影のものを送っていただきました。ありがとうございます!)

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

こんにちは、設計をしている田中です。

前回は、長期優良住宅と大規模木造建築に対する国の予算の話題に触れました。
今回は、長期と言う点と大規模の木造のつながりで世界最大の木造建築と世界最古の木造建築の話しを書こうと思います。

実のところ、この二つは日本にあります。

世界最大の木造建築は東大寺大仏殿、世界最古は法隆寺です。

現在の東大寺大仏殿は棟までの高さが約49m。
建築の世界では、31mを超えると消防隊の梯子車も届かない高層建築物といわれています。

この高さは、ギリシャのパルテノン神殿など比べ物にならず、ニューヨークの自由の女神の台座からトーチまで高さを超えパリの凱旋門とほぼ同じ高さです。
周囲に高さを比べやすいものがあると良いのですがこれはかなりの大きさです。

もう一つの、世界最古の木造建築の法隆寺は、今から1300年程むかしに建てられたものだそうです。

ロマンチックなことを言うようですが、星が生れる瞬間の光と言われているオリオン座大星雲は地球から1300光年の距離にあるそうです。
法隆寺とオリオン座大星雲は同世代なんです。

そんなオリオン座大星雲を見ることが出来なかった1300年前には、誰もが知っているピサの斜塔やディズニー映画にもなったノートルダム寺院は、まだまだ建っていませんでした。
ヨーロッパの建築史の中でも同年代として紹介できる有名建物を探すのが難しくなるくらいです。

世界最大と世界最古の木造建築が日本に建っているなんてとても誇らしいことだと感じています。
世界に誇れる木の文化を今後も繋いでいきたいとも感じています。

設計:久保歩美・田中伸二
松匠創美の「家づくりの考え方

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

□家づくりのことば・・

私(田村)が 事務所内で飛び交う会話の中に「今のは何だろう?」と思う建築用語が たくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする言葉などをここで少し紹介したいとおもいます。

〇束

「次のメルマガ(の言葉)は、何にするの?」と、田中に尋ねられました。

発刊日が近づくと私は「○○の事を書きたい。」と言って、久保などに相談をするのですが、今回はなかなか思いつかずにいたので、気にしてくれたようです。

そこで「最近(伝票で)目にした鋼製束(こうせいつか)が気になるんですけど?」と答えると「そもそも鋼製束の束(つか)って何のことかわかる?」と聞かれました。

「えっ 束ってだけの言葉があるんですか??私が調べたら、床束(ゆかつか)って床下に使う部材があると書いてあったんですけど・・。」と言うと「ホラ あそこ。」と吹きぬけの上の方を指さして「梁と天井の間に短い柱があるでしょ。あれも束だよ。」と教えてくれました。

「えへぇ あれもそうなんですかぁ??」と あんぐり口を開けて眺めていると 天井にあるのが「小屋束(こやつか)」で、梁の上に立てて屋根の重みを支え受けているんだよ。鋼製束などの床束は、床下で床にかかる重みを支え、その重みを地盤に伝えているんだ。」と教えてくれました。

その他にも色々な箇所で使われているという事だそうですが 家が完成してからはほとんど見る事ができない束は 小さい(短い)ながらも人知れず頑張っているところなんか、まるで私みたいじゃない?!と、とても親近感が湧いてきちゃうのでした。

束(つか)=木造建築の短い垂直の部材をいう。

――――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――――――――――

☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆
出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中
〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.