今年も先週の3連休に富士の裾野にあります

日本建築専門学校におきまして、

第19回 木造耐力壁ジャパンカップが開催されました。

IMG_3999

これまで第12回大会より毎年欠かさずに足を運び

その様子はブログでもご報告して参りましたが、

昨年はすみません、決勝トーナメント1回戦までしか

ご紹介せずに今年の大会を迎えることになってしまいました。

そこで、今年は少し趣向を変えまして、

決勝トーナメントではなく、予選を観戦して参りましたので、

その様子をご報告をさせていただきたいと思います。

IMG_3997

まずは搬入された材料の梱包を解き、

実際に搬入された材料と提出されたデータシートとの

整合性を確認します。

IMG_4002

次に環境負荷も審査対象になっておりますので、

持ち込まれた材料の種別ごとに重量計測します。

IMG_4008

計測を終えましたら組み立てを行うために

会場に指定された5.5m四方の所定の位置に

全ての材料、工具を移動します。

IMG_4012

事前に桁は上部に吊るしておきます。

IMG_4017

施工時間は1時間を限度とし、それを超えて要した時間は、

3倍にして加算されます。

あまりに複雑すぎる壁は耐力壁として実現が難しくなるため、

実現可能な壁を目指して設けられたルールです。

また、作業中はレフリーが配置され、

危険行為と判断された場合には、警告の笛が鳴らされ、

2回以上吹かれるとペナルティがあります。

これは実際の施工時に事故なく作業を行う必要があることから、

設けられたルールです。

ここまで前置きが長くなってしまいましたので、

実際の組み立ての様子は、次回ご紹介いたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。