今日の『3層吹抜けのある家』の現場では、

午前中までに昨日残った型枠を組み終えて、

午後から立ち上がりコンクリートの打設を行いました。

2016-06-02 11.36.47

ミキサー車で運ばれてきた生コンは、

ポンプ車を使って、打設されます。

写真手前の黒いTシャツさんがポンプ屋さんです。

IMG_3935

グレーTシャツさんは、バイブレーター担当の基礎屋さん。

打設したコンクリートの中へバイブレーターを差し入れ

振動を与えることで、内部に含まれる気泡を出し、

コンクリート密度を高めたり、

骨材が均等に分布した強いコンクリートになるようにします。

IMG_3944

白Tシャツさんは、打ち終えた部分の天端を均しながら、

金物に付着してしまったコンクリートを除去したり、

金物がコンクリートに押され、ずれていないか一本一本

位置を確認しています。

IMG_3941

三者三様、担当の仕事をこなしている様子です。

そんな中、私は今日も重箱の隅をつついています。

2016-06-02 13.57.42

コンクリートを打ち終えたところで、出隅の型枠が

コンクリートの重さで孕んでしまっていることが分かり、

修正することに。

2016-06-02 14.27.20

試行錯誤の末、サポートを追加することで、

IMG_3957

ほぼ、隙間がなくなりました。

IMG_3953

その後は、天端が水平に仕上がるようにレベラーを流し入れます。

IMG_3974

レベラーを流してすぐは、こんな感じです。

IMG_3979

ある程度のコンクリート強度が出るまで養生期間をおきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。