9月に入り、人影もまばらになった森戸海岸です。

IMG_6150

7日(水)、8日(木)に行われます、森戸大明神例大祭を前に

夏の間にぎわっていた海の家の解体が進められています。

LHAさんも昨日から解体が始まりました。

IMG_6156

例大祭が終わりますと森戸海岸は秋めいて来ます。

IMG_6025

空之助も8月中は朝から海水浴の方たちがいて、

中々入水することができなかったのですが、

9月になって、昨日今日は連日、張り切って入水です。

IMG_6077

しばし、ウロウロと身体を冷やし満足すると

自分から階段を上り帰る旨、意思表示します。

IMG_6139

海の町に暮らしていますと、

賑やかな夏が終わり寂しくなる半面、

平常が戻り、ホッとする気持ちもあります。

どうぞ、良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとございました。

2016年夏、葉山の海水浴場の営業は、

今週末までなのですが、あいにくのお天気になりそうです。

明日に予定をしておりました上棟もやむなく延期することに。

非常に強い台風10号の動きも読めず、

気が気でなく、落ち着かない週末になりそうです。

IMG_5785

しかし、そんなことは全く気にならない空之助は、

満足気な寝顔です。

IMG_5355

2016年の夏、ひとつに気なったことがありました。

余りの太陽光の強さに、葉が枯れてしまっているのを

あちらこちらで見かけたことです。

うちでも鉢植えを掃除の際にバルコニーへ出して置いたところ

フィカス・ベンガレンシスと金のなる木は、

すっかり葉が焦げてしまったようになってしまいました。

こうまで日差しが強いと人間も対策をした方が

よいのではと思い始めました。

既に遅いかもしれませんが・・・

IMG_5225

そんな日差しの強かった夏、セミの抜け殻も沢山見かけました。

そして、抜け殻をよく見てみて、

ちゃんと背中がぱっくり割れていることを知りました。

IMG_5780

こちらは昼の間に室内へ迷い込んだセミです。

深夜、唯一の明かりに寄って来たのでしょう

枕もとでビービーと、もがいているようでした。

朝には外へ誘導してもらいました。

8月最後の週末、ゆく夏を惜しみ

素敵な週末をお過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、空之助の習性についての話です。

空之助はどういったことからか、

公園などの茂みに落ちているボールを

探し出すことが大好きです。

IMG_4603

ボール投げが大好きとか、

見つけてご褒美が貰えるからとか、

ボールが大好きで集めているからと言ったことはなく、

ただ、ただ、探すことが好きなようです。

そのため我が家には、数えきれないくらいの

軟球やテニスボールが溜まっています。

しかし、先日見つけたこちらは・・・

IMG_4736

さすがに僕でもこれはいらないです。

と、匂いかいでくわえることはありませんでした。

IMG_4735

少しずつですが、実りの秋が近づいている葉山です。

9号が過ぎたばかりにもかかわらず、

非常に強い台風の10号が近づいているとのこと、

注意深く見守る必要がありそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

昨日、関東を通過して行った台風9号による被害は、

今朝、葉山の町を散歩した感じでは、

最小限で済んだのではないかと思いました。

IMG_5816

それでも、川の様子は植物がなぎ倒され、

森戸海岸には、大量のごみが流れ着いていました。

IMG_5840

枝ばかりではなく、ペットボトルや空き缶なども

無数にあり、これをすっかり片付けられたら、

どんなに海がきれいになることか・・・、

どうしたら片付けられるのかずっと考えていたのですが、

いい考えは浮かばず、あきらめて帰ってきました。

IMG_2675

そして、少し前に現場の足場の上に卵を産んだ鳩のことを

書きましたが、その後、無事孵化して、子育てをしていたのが、

ちょうど先週末に無事、その子供が巣立ちました。

台風の前に巣立ってくれて、何よりでした。

IMG_5843

そんな現場では、床貼りが始まっています。

クライアントさんが暑い盛りに

1枚1枚丁寧に桐油を塗って下いました。

IMG_5184

その床板を貼っていくのは大工の仕事です。

IMG_2713

1枚1枚の板の幅の違いを見て、

杢目の組み合わせを考え、

上の写真の黄色いテープ状のものを使い、

隙間を加減をしながら留めつけていきます。

ここで大工のセンスが試されます。

葉山辺りの気候は、高温な夏に湿度が高く、

低温な冬に湿度が低くなり、その差は大きく、

どちらの季節にも孕んだり隙過ぎたりしないように

貼っている時期の状態を見極め、貼る必要があります。

うまく納まりますよう、よろしくお願いいたします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、久しぶりに葉山も台風の暴風域に入り、

朝から土砂降りの雨に加えての強風、

当然散歩はなく、不満を訴える空之助の

拗ねている様子がなんだか不安気でもありました。

IMGP0250.2

こちらは昨日、台風が来る前の西の空です。

IMGP0256.1

こちらは今日、台風が去った後の西の空です。

そして次は、台風の影響で海の家LAHさんに

屋根の被害が出てしまい松田が補修へ行った際に

森戸海岸で撮影してくれた写真です。

IMG_1599

さて、そんな嵐の中、リオデジャネイロオリンピックが

17日間の熱戦の記憶を残し、閉幕しました。

なんだか、来る日も来る日も

オリンピック中継を観ていた気がします。

男子サッカーの決勝戦は、素晴らしいドラマでした。

女子バスケットは、アメリカ以外の力は拮抗していて、

日本も勝ち切るための心の準備ができていれば、

もう少し勝ち残れたかもしれないなと思いました。

IMGP0246

期待に応えられなかった選手も

期待に見事に応えた選手も

期待以上の活躍をした選手も

みんなみんなお疲れ様でした。

沢山の感動と学びをいただいた気がします。

4年後の東京オリンピックでは、

この目で熱戦を観戦出来たらと思います。

選手の皆さん、ありがとうございました。

そして、最後までお読みいただきまして、

ありがとうございました。