■ 第7号 ■

■□・・―――――――――――――――― 2009年10月20日

木の家を知る・建てる・暮らす

―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

□こんな感じに過ごしてます・・

こんにちは 田村です。

雨の日以外は 自転車に乗って事務所まで通っています。
通勤路の途中には たくさん観光名所があるんですよ。

その1つが 葉山美術館(神奈川県立近代美術館・葉山)
です。
海辺に建つ美術館で 作品を観つつ 順路の途中に海
が見える窓があったり レストランや散歩コースがある
ゆったりとした場所なんです。

前を通るたびに 今は何を展示してるのかなぁ~・・と
看板を チラ見しているのですが 先日 興味を引いた
画家さんの看板が目に入ったので 休日に行ってみま
した。

フランスの浮世絵師“アンリ・リヴィエール展”です。

失礼ながら 今回初めて知った画家さん(版画家)でし
たが 色使いや 絵のタッチが 私好みでとても楽しい
時間を過ごすことができました。

北斎や広重などの 浮世絵の影響を受けた作品が多く
北斎の「富嶽三十六景」にちなんで作られた「エッフェル
塔三十六景」とか お互いの作品が 隣どうしに並べら
れていて 詳しく知らない私でも わかりやすく面白い
作品でした。 みなさんに お勧めしようと思い それじゃ
看板でも撮っておこうと カメラを持ち出しました。

看板はよく撮れていたのですが 美術館がまったく入り
切れてないことに気づき 翌日 撮り直そうと美術館の
前を通ってみると・・・

がーん! なんと展示が終了してしまっていて 見事に
看板がはずされてしまっていました。

すみません・・詰めがあまかった。

気になった方がいらしたら・・パリのオルセー美術館へ
GO!!です。

e89189e5b1b1e7be8ee8a193e9a4a8-001

 

e89189e5b1b1e7be8ee8a193e9a4a8-2-001

■真っ白になった看板です・・・。

―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

こんにちは、田中です。
今回からシリーズで「松匠創美のたてた家」についてご紹介
したいと思います。

第一回
「高台に建つ眺めのいい家」

東京にお住まいだったご夫婦が数年かけて見つけた高台の
土地は、東側に緑の山が迫り、北側は鶴岡八幡宮が望める
風致地区に指定された環境のよい土地でした。

ご希望は、自宅の一部を仕事場として利用し、寝室の他に
趣味室を2つ、客間としての和室と、2人暮らしにしては
多い部屋数。

打合せを重ねていくと、多趣味なライフスタイルのことも知り、
いくつもプランニングを出して、これらを一つ一つ解決して
行くことに時間を掛ける必要がありました。
北側の景色と東側の山の草木などの外部空間の見え方や
太陽光や通風、個室の用途とそれを気持ちよく使える
利用時間を意識して丁寧に整理していった結果、2階の屋根の
上の天窓から1階まで光が差し込む明るい階段ホールを家の中心
に計画し、その周りに各室を配置することにしました。
また、セオリーなら個室として計画する仕事部屋も、お客さん
が来たときに閉じることのできる、一見壁のような大型の建具
を配置して、普段はリビングルームと連続空間となるように
計画にしました。
仕事場の雰囲気がダイレクトには伝わらず、でも人の気配
は感じる暮らしやすい空間にできたと思います。

お客様も、どこに居ても気持ちが良くてとても快適です。と
言ってくれています。

設計:久保歩美・田中伸二

写真はこちらです。

―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

□家づくりのことば・・

事務所内で飛び交う会話の中で「今のは何だろう?」
とおもう建築用語がたくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする
言葉などを ここで少し紹介したいとおもいます。

○シーリングとブラケット

私の仕事の1つに 物件ごとに扱うキッチンコンロや
水洗金具(蛇口)など 設備機器の写真を集めて表
にする という作業があります。
お客様にお見せして どんなお家になるかイメージ
していただく時などに使います。

照明機器の写真も集めるのですが 照明(ライト)
にも色々な名前の種類があることに気がつきました。

スポットライトやダウンライトなどは 知っていま
したが シーリングライトとブラケットライトと言
うライトはここにきて 初めて知った名前でした。

自宅で シーリングファン(天井付けの扇風機)を
使っているんですけどね・・・(汗)

○シーリングライト=天井直付けタイプの照明器具。
シーリング(Ceiling)とは
天井のこと。
ブラケットライト=壁面取付けタイプの照明器具。
ブラケット(bracket)とは
腕木のこと。
―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆

出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中

〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.

 

■  第6号 ■

■□・・―――――――――――――――― 2009年10月6日

木の家を知る・建てる・暮らす

―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

□こんな感じに過ごしてます・・

こんにちは 田村です。

先日 学生時代の友人と 経堂(東京都世田谷区)にある
パクチー専門の飲食店「パクチーハウス東京」さんに行って
きました。
すべてのお料理に パクチー(香草・コリアンダー)が入って
いて! パクチー好きには パラダイス☆なお店なんです。
そうそう パクチーのビールなんてのもありました。

とても人気のあるお店で 店員さんも忙しそうなのですが
今回 運よく店長さんとお話することができました。

「どちらから いらしたんですか?」と 店長さん。

「神奈川の葉山と言う所からです。」と 私。

「おっ 僕の友人が葉山にお店を開いてるんですよ☆」

ここなんですけど・・・と ショップカードをいただいたら
近所のチーズケーキ屋さん「Como’n bebe(コモンベベ)」さん(現在は閉業)でした☆

こちらは Coupe fromageクープフロマージュ と言う
新感覚のアイスなチーズケーキの専門店です。

パクチーハウス東京の店長さんのお話では・・・
コモンべべの店長さんは 葉山に遊びに来てすっかり街の
景色などを気に入って 葉山でお店をひらきたい☆と
思っていたら タイミング良く空き店舗をみつけられて
今年の5月にお店をオープンさせた ラッキーさん☆なのだ
そうです。

葉山は 少々生活に不便なところもある街ですが そうやっ
て移り住んで来た人が ここ何年か特に増えました。
それに合わせるように ちいさくてセンスの良いお店も増え
てきて 私もあちこち歩き回って楽しませていただいてます。

それにしても 2時間かけて行った経堂で 葉山にお知り合
いがいる方に お逢いするとは 不思議なものです☆

☆経堂の“交流する飲食店”パクチーハウス東京さん

https://paxihouse.com/tokyo/

―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

□松匠創美のきもち・・

建築にかかわる法律は、建築基準法をベースに関連法規が
多く施行されています。
その中でも家づくりにかかわる重要な法律で今年改正されたり
新たに施行された法律に「住宅3法」と呼ばれているものが
あります。

1、エネルギーの使用の合理化に関する法律(改正省エネ法)
2、長期有料住宅の普及の促進に関する法律(長期優良住宅法)
3、特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保に関する法律
(住宅瑕疵担保法)

いづれの法律も2006年に住生活基本法が制定されたことで
「量から質へ」「フローからストックへ」の転換が明確に
打ち出されたことを受けて、改正や制定されました。

住み継ぐ家をつくっている松匠創美としては、こういった政府
方針は歓迎すべきことと捉えています。
では、これらの法律はどの様なこと定めているのかご紹介
します。

1、改正省エネ法
原則、建主は省エネルギー基準に適合した家をつくるよう
努めることが求められています。
ただしそれは、努力義務にとどまります。
でもこの法律に定められている次世代省エネ基準に適合
すれば、減税措置等を受ける事が出来る他、実際に
ランニングコストを削減できたり快適な温熱環境も得る
ことが可能です。

2、長期優良住宅法
この法律は全ての住宅に義務化されたものではなく、
認定制度をとっています。
長期優良住宅にしたい人が定められた認定基準に適合した
場合はローン減税や助成などの優遇措置を受けられます。
まさに住み継ぐ家のための法律です。

3、住宅瑕疵担保法
今月1日から施工された法律で、2005年に発覚した
耐震偽装事件を教訓に制定されました。
目的は消費者の保護。
新築住宅が対象で、施工者には「主要構造部」と「雨漏り」
については10年の補償が義務付られています。
これを確実に履行するために施工者は保険に加入するか、
供託金を預けて万が一に備える必要があるということです。
施工店が倒産してしまったらどうしようという心配は
これで解消されそうです。

―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

□家づくりのことば・・

事務所内で飛び交う会話の中で「今のは何だろう?」
とおもう建築用語がたくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする
言葉などを ここで少し紹介したいとおもいます。

○エプロン

現在改修工事をしているお家の 浴室の話になった時

「エプロンはある ない。」

というような会話が 聞こえてきました。

お風呂にエプロン?
お風呂でエプロン!?を何に使うのか・・。

またまた なぞ+興味 が湧いてきました☆

聞いてみると バスタブの周りの側板・パネルを
「エプロン」と言うそうなんです。

名前の由来は・・バスタブの側面にかけるので
エプロンになったようです。
「前垂れ」とも言うそうですが エプロンと言う
のが一般的だと言うことでした。

教えてもらうと「ははぁ~ん!」そう言うことね(笑)
でしたが。
キッチンにもお風呂にも エプロンが存在するとは!
知らないことがまだまだ ありそうです☆

○エプロン = エプロンとは、浴槽の側板のこと
(浴槽の側面の板やタイルを示す)

エプロンが無いバスタブの写真です。e38390e382b9e382bfe38396e38080kaldeweiそして エプロンがあるとこんな感じに。conoduo_2121
○エプロン = エプロンとは、浴槽の側板のこと

―――――――――――――――――――――――・・□■

■□・・―――――――――――――――――――――――

☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆

出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp
▲身近な写真と共にブログ更新中

〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.

 

■ 第5号 ■

■□・・―――――――――――――――― 2009年9月22日

木の家を知る・建てる・暮らす

――――――――――――――――・・□■

■□・・――――――――――――――――

□こんな感じに過ごしてます・・

こんにちは 田村です。

先号につづいてのお話です。

顔合わせは 要は 面接なのですが。
「履歴書」は要りません!と 言われていました。

話の内容も 仕事のことより 好きなことや 普段は
どんなことをして過ごしているの?とか 好きなタイプ
の男性は♪などなど 和やかにすすみました(笑)

陸ちゃんや花ちゃんが 時々 話に参加してくれたこと
で リラックスして 素の自分で話ができたので 合格
点をもらえたんじゃないかと。

今でも そのことに感謝しています。

残念なことにその夏 陸ちゃんは天国にいってしまいました。

一緒に過ごした時間は短かったのですが 陸ちゃんには
松匠創美での過ごし方を 沢山教えてもらいました。

そして 新たに今年 空ちゃんがやって来ました☆
新人くんが来たので 陸ちゃんの教えをしっかり 先輩の
花ちゃんと私が 伝えていかなくちゃ!と思っております
(笑)

e381bee381a4e381a0e38195e38293e381a8e3818fe38186e381a1e38283e38293e3808009_08

松田さんと空ちゃんの夏  松田さんとの出会いもいつか!

―――――――――――――――― ・・□■

■□・・――――――――――――――――

□松匠創美のきもち・・

建物を建てる「構造」は、主要材料によって大きく分けられます。
木造。鉄骨造、鉄筋コンクリート造、組積造が主なものです。
松匠創美では、これらの構造の中で一戸建ての住宅を建てるのに
最も適した構造は木造だと考え、お勧めしています。

では、木造といった時に、どのような「工法」があるのでしょうか?
伝統工法、在来工法、枠組壁工法(一般にはツーバイフォー工法としておなじみ)丸太組工法(こちらは、いわゆるログハウス)、
その他にもSE工法などに代表される認定工法なども多々あります。
もちろん各工法には特徴があり、良い面や中にはマイナス点も持ち合わせているのが現実です。

これらの数ある工法の中で、どの工法を選択するのが
良いのでしょうか。
家づくりをするのに、それぞれ大切にしていることが
あると思います。
例えば、憧れのデザインで建てることに重点を置くのか、
永く住める家にすることを大切に考えるのか、
何よりもコストを優先させるのかなど。
それを実現させるのに一番適した工法はどれかによって
決まるように思います。

何故なら、どの工法を選択した場合にも建物の性能(構造、防火、温熱環境など)については、法に定められている最低基準ではなく、最も適したレベルで性能設計をすることが可能だからです。

家を設計するときには、何を大切に考えているかという本質の部分を忘れないことが重要です。

―――――――――――――――― ・・□■

■□・・――――――――――――――――

□家づくりのことば・・

事務所内で飛び交う会話の中で「今のは何だろう?」
と思う建築用語がたくさんあります。
なんとなく聞き覚えのある言葉や 初めて耳にする
言葉などを ここで少し紹介したいと思います。

○エルボ

金物店さんから 送られてきた伝票に「エルボ」と
言う商品名が 書かれてありました。

エルボと言えば!!プロレスの技ですよね?

子供のころ 肘を友達の首辺りめがけて 「エルボっ!」
と叫んで 打ちつけては 騒いでいました(汗)

で いったいこれは何の道具?なの??と気になって
検索してみたのです。

最初に表示されるのは 間違いなく プロレス技だと
思っていたのですが 意外にも「エルボ継手の配管図
面記号」などなどの建築用語が沢山出てきました。
・・・プロレスのことが 載っていないのです。

じゃあ 私の知ってる 肘打ちのエルボはどこへ?

うーんと エルボー だったかも?と 改めて入力。

「エルボー・バット」肘打ち、肘鉄砲、エルボーとも称
される・・フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)

本当は エルボーだったんだ☆
と今更ながら 知りました(汗x笑)

○エルボ=  樋・ 銅製の雨どい
肘のように曲がった配管のパイプ

―――――――――――――――― ・・□■

■□・・――――――――――――――――

☆お付き合いいただきまして ありがとうございます☆

出会い・つながる・木の住まい
有限会社 松匠創美
https://hayama-ie.jp/
▲身近な写真と共にブログ更新中

〒240-0112 神奈川県三浦群葉山町堀内785-4
Copyright (C) 2009 松匠創美 All rights reserved.