平年より2日早く関東甲信地方、本日梅雨入りとのこと。

昨年の梅雨は短く、ひと月程で開けたのですが、

その後の夏は、夏らしくないお天気続きでした。

さて、今年の梅雨から夏はどうなることでしょう。

IMG_3567

写真は今朝の空之助です。

玄関で自分も一緒に出社する気満々で待機中です。

IMG_3566

この後、立ち上がり玄関ドアの前に立った私とドアの間に

自分の体をねじ込み出社アピールをするも

本降りの雨により、留守番になってしまった空之助でした。

IMG_3521

写真は少し前、出社していた日に撮ったものです。

いつも隣の席で仕事をしている千葉の足元に

絡まりながら寝ている空之助がいないので、

ふとした瞬間、何かか足りないような1日でした。

これから暫くは、こんな日が多くなるかと思うと

ちょっと切ない気持ちになります。

IMG_3522

いつも、よくこんな状態で寝て居られると思うのですが、

千葉を信頼しきっているようです。

残念ながら、私の足元に来ることはありません。

IMG_3523

キャスターがちょっとでも動けば、唇を引きそうです。

IMG_3524

因みに隣の席の私からはいつもお尻が見えるだけです。

この時もすっかり尻尾巻いて、下敷きにしていました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

最近では住宅の設計をさせていただく際に、

TVは見ないので、とおっしゃる方が増えています。

家に全くTVを置かれない方もちらほら。

比べて私は今でもTVを録画して時間のある時に

楽しんでいます。毎週録画をしている番組の一つに

『ぶらぶら美術・博物館』があります。

2018年5月29日の放送回は、

東京都庭園美術館「フランス絵本の世界」展でした。

山田五郎さんの博識で歯に衣着せぬコメントを

いつも楽しみにしています。

IMG_3304

「フランス絵本の世界」展が行われていましたのは、

少し前にご紹介をしました旧朝香宮邸のお隣に、

2014年に完成をしました新館です。

この新館は、旧朝香宮邸と写真の三保谷硝子で造られた

美しい廊下でつながっています。

IMG_3306

写真は、GWに庭園美術館へ行った際に撮影したものです。

季節や時間帯によって刻々と移り変わるその陰影は、

本当に美しく、暫し見とれてしまいました。

私が訪れた際は、旧朝香宮邸にたっぷりと時間を使って

しまったため、「フランス絵本の世界」展は、

通過してしまったのですが、帰りのミュージアムショップで

大学の第二外国語の教材だった「ぞうのババール」の絵本が

目に飛び込んできて、全く理解できなかった

第二外国語の苦い思い出が蘇ってしまうのでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

今日は、小屋裏収納のリフォームのご相談があり
棟梁と一緒に鎌倉へ行ってきました。

既存の小屋裏収納が梯子で登らないとならならないので
何か良い方法は無いでしょうかとのご相談でした。

1階から2階に上がる階段の続きで
小屋裏収納に上がる普通の階段を増設する
ご提案をすることになりました。

とても便利に使える小屋裏収納になりそうです。

松匠創美の住まいの「考え方」はコチラでご案内しています。