昨日は建築士会の主催で「木構造伏図」を学ぶ講習会が

横浜市開港記念会館でありました。

2010_0512AF

開港記念会館の内部では修復して美しさを取り戻した

ステンドグラスを見ることができます。

このステンドグラスは、西洋の教会に見られるものとは

技術的に異なる日本独自の技術で作られているそうです。

2010_0512AC

中々趣のある会場での講習会でしたが、

今回はコアスタッフとしての参加でしたので

間違いがないようにと、ちょっと緊張しました。

大丈夫だったと思っているのですがどうでしょう。

全4回のシリーズです。残り3回も充実した講習会になるように

微力ながらお手伝いしたいと思います。

今日の葉山横須賀方面はお昼前くらいにもの凄い雷でした。

ゴロゴロ ゴロゴロ ドカーンみたいな感じで

横須賀の土木事務所へ法令調査に出かけていたのですが

担当者との話が途切れてしまう程でした。

2010_0512AH

事務所に戻ってみますといつもはしっぽをブンブンしながら

お出迎えをしてくれる空(クウ)が中々出てきません。

話を聞いてみますと、どうやら私の机の下に潜り込んで

カミナリコワイ状態だったようです。

肝心なときに居てあげられなくて、ゴメンネ空ちゃん。

2010_0512AE

だけど雨上がりに、犬のお散歩ともだちの方が

山盛りのサニーレタスを届けてくれました。

その際にいっぱい撫でていただいたので、

スッカリごきげんな空ちゃんです。

わざわざ、ありがとうございました。

昨日のことですが、逗子の駅前を車で走っていましたら

前方にちょっと変わった車を発見しました。

P5100005

天ぷら油の廃油を燃料に走る車のようです。

知識としては知ってはいましたが、

実際に走っているのを見たのは初めてでした。

少しの間この車の後ろを走ることになったのですが

排気ガスならぬ天ぷら油の匂いが漂ってきます。

これは、長い間後ろを走っていると

少々胸焼けしてしまいそうな気配を感じました。

そんなことを思いながらも、その後昼食に立ち寄った

葉山港の「あぶずり食堂」では

日替わり定食の天ぷら定食を注文して、

お陰様で胸焼けすることなく

身の締まったプリプリの海老を堪能いたしました。