日常使っている食器の殆んどは伊豆の天野さんのモノです。

その中にいくつか、他の作家さんのモノがあります。

このお皿はそのひとつで、先々月に新しく仲間入りをしました。

2010_0419AG

これは函館で作陶されていらっしゃる、堂前守人さんのモノです。

4月に銀座で作陶展を開催されていらした際に求めました。

堂前さんの掻き落とし技法で描かれた図柄は

甘くなりすぎない加減がとても気に入っています。

2010_0527AG

今回の作陶展は春のイメージのモノが多く展示されていました。

そして先月、春らしいイラストが描かれた(写真右側)

堂前さん直筆の絵葉書が届きました。

こういったことも、作家モノならではの喜びです。

お皿の方は、まだどんな料理を盛り付けようかと、

いろいろと思案する日々を楽しんでいるところです。

2005年に構造計算書の偽装が発覚したことから、

2007年に建築確認手続きの厳格化が施行されました。

それによって、申請図書は格段に増え、

つまらないと思えるようなことに神経を使って、

大切なことに気が回らないような状況を生み出していました。

もちろん、内容全てがという訳ではなく、

厳格化されたことでそれまで見逃していたような点にまで

注意をするようになったりと良い面も多くあったと思います。

2010_0528AB

そして、2010年建築確認手続き等の運用改善が行われます。

 1.確認審査の迅速化

 2.申請図書の簡素化

 3.厳罰化(違反設計等への処分の徹底など)

 4.その他

今日はその講習会に出席するため

パシフィコ横浜へ行ってきました。

内容は改善されて、いい感じのところへ落ち着いたようです。

2010_0514AB

お天気もいい感じの清々しい一日でした。

空(クウ)はちょっとだけ?気が小さいのでご飯を食べていても

物音がしたりすると、もう食べるどころではありません。

一般に食いしん坊と言われているゴールデンにしては食が細く、

食欲にはムラがあります。

2010_0526AE

そんな空ですが、最近は食欲旺盛期に入っているらしく、

きのう事務所でお昼ご飯を食べていましたら

人が食べているお弁当を横からひと舐めしたのです。

これまで人の食べているものには

あまり興味を示していなかったこともあり、

突然の暴挙を防ぐことが出来ませんでした。

これからは要注意だと肝に銘じて置こうと思います。

2010_0330AB

写真は空が一日朝晩の2回食べているご飯です。

粉ミルクを溶いた中にドライフードを盛り付けて、

最後にオージービーフ(こんな感じ→)をトッピングしてあります。

ここ数日は食欲旺盛期なので

ドライフード・オージービーフ(75g)共に増量中です。