3月末に完成した家のご家族から、

新築のお祝いにお招きいただきました。

奥様手作りのお料理をごちそうになりながら、

新しい家での暮らしぶりのお話を伺うことができて、

大変楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございます。

この家が、楽しい時、悲しい時、どんなときにも、

ほっとできる場所であることが出来たら幸いです。

012

いつもそうなのですが、家が完成するまでには、

何度も何度もお打ち合わせを重ね、

その際には、根掘り葉掘り普通は聞かないようなことまで、

いろいろなことをお伺い致しますので、

完成するころにはかなりの深いお付き合いになります。

それでも今回のように、お打ち合わせではなく、

お話をする機会がありますと、「へえ~」と思うような

意外なお話がでてきたりすることがあります。

家づくりのためには、

無駄になるような会話はないのかもしれません。

これからは、そんな時間も大切して行きたいと思います。

今日は、3月に引き渡しをしました
「趣味を楽しむ家族の家」
の夕食会にお招きいただきました。

家づくりの初めに
元気なお子さんが当時お住まいの家を
案内してくれたように
お料理を用意して下さっている間も
お子さんが新築の家を案内してくれました。

奥様からは、暮らし始めてからのお話として、
収納スペースをたっぷり計画してもらったとは言え
趣味のアウトドアに関するものが
収納スペースに収まりきるか?
ご主人のオートバイの置くスペースが
坂道で傾斜していて倒れないか?など
引っ越してくるまで少し不安だったことが
住み始めてみたら余裕があって安心しました。
とお話くださいました。

今日は美味しくて楽しいお食事会をありがとうございました。

施工事例(建てた家) フォーム&リノベーション
松匠創美の「考え方」 松匠創美の「家づくり」
松匠創美のこと
「instagram」(施工事例) 「Facebook」(暮らしの事)

ブログ
「家づくり・住宅設計のこと」

「リフォーム&リノベーション」
「ウッドデッキ・ウッドフェンス」
「お客様の声」 「アフター」

4年ほど前に、松匠創美で建てた家にお住いの

ご家族の息子さんから、小学校へ入学するので勉強机を

松田大工に製作して欲しいとのうれしい依頼がありました。

そして今年は、その妹さんが小学校へ入学するので、

同様の勉強机を製作して欲しいとの依頼をいただきました。

010

先日、少し遅くなってしまったのですが、

やっと出来上がりましたので、お届けに上がりました。

お隣には、先に制作したお兄ちゃんの机があります。

011

松田が机で勉強していないことを知って、

ガッカリしないようにと、机を片付けてくれたそうです。

気持ちがうれしいですね。

016

左利きのお兄ちゃん用は、引出が左側にあります。

足元にはお兄ちゃんからのリクエストで、

隠し扉を設けたのですが、

どうやら、開けっ放しになっているようです。

005

そして、右利きの妹さん用の引出は、右側にしました。

今は何もない机が、どんな色に染まるのか楽しみです。

末永く愛用してもらえれば何よりです。

ご入学おめでとうございます。