何のおまじない?と思えてしまうような感じですが、

葉山にあるお店の名前です。

お店はこんな感じです。 ⇒ 「ルナティカナパ」

ご縁がありまして、夏の暑い盛りに、

お店のチョッとした改修と

看板製作の工事をさせていただきました。

画像-0023

この看板、134号線を葉山の御用邸から長者が崎方面へ進むと

すぐ左側に、見えて来ます。

2010_0923AU

そのルナティカナパのオーナーさんに

先週、松田がバッタリお会いして、

スダチをおすそ分けしていただきました。

今日のお昼も、うどんに絞って入れてみましたら、

関西風のうどんによく合い、とても美味くなりました。

ありがとうございます、ごちそうさまでした。

昨年、リフォームをさせて頂いたお宅の子供部屋に

先週、造付で子供用ベットの製作を致しました。

IMGP2436

男3兄弟のお兄ちゃん二人が寝られるようにとご依頼でした。

子供二人用のベットの場合、

一般的には2段ベットが多いのではないかと思いますが、

今回のご希望は、ベットの下が収納スペースとして使用できて、

高さはお母さんが子供の寝顔を覗けるようにと

ご要望があったため奥様の身長から決めました。

IMGP2440

男の子がジャングルジムのように使用しても大丈夫なように

シッカリとした造りにしました。

お子さん達は気に入ってくれるでしょうか?

そして、素材はヒノキの無垢材を使用しましたので、

ヒノキの香につつまれて、ぐっすり眠って

元気に成長してくれるとうれしいと思っています。

おととい引き渡しをしました、リフォーム工事についてのお話。

キッチンからダイニングスペースへとつながる壁面には

キッチンと同じ造りのカウンター収納を設けて

不揃いな既存の窓が気にならない様にバランスを取りました。

IMGP1295

また、WCは工事を始めてから、

かなりの結露が発生していることが判明しましたので

急遽、無垢のパネリングを貼ることにしました。

そのお陰で、とてもシックなトイレ空間に仕上がりました。

IMGP1336

そして、玄関のシューズボックスはこれまで窓側に

低いものがあったのですが、

今回は入って正面に背の高いものにしました。

こちらは玄関ドアと床がかなり濃いお色でしたので

唯一、着色をしないようにしました。

北側の玄関なのですが明るい印象になりました。

IMGP1326

クライアントさんには工事中、

仮住まいへ引越しをしていただいていたので、

たいへんご不便な思いをさせてしまいました。

その分、きれいになったお家で、

快適に新しい年を迎えていただけたら、うれしく思います。

ありがとうございました。

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff