今日の葉山のご挨拶は、どなたも口を揃えて

「暑いですね~」 でした。

IMG_4568

写真は今朝の森戸海岸です。

朝こそ少し涼しかったですが、すっかり夏の景色で、

海の色が青くきれいでした。

IMG_4571

そんな今日は、『3層吹抜けのある家』の中間検査でした。

3層ということで、一般的に3階建ての場合には、

確認検査機関による中間検査が行われます。

2016-07-07 15.29.39

今日は、全軸組緊結完了時ということで、

軸組みが適切に組まれているか、

金物類が適切に取り付けれているかなどなど

丁寧に検査していただきました。

2016-07-07 16.39.14

自主検査で判明している不良箇所につきましては、

修正を指示してあることを確認いただき、

了承を得ましたので、速やかな修正が必要です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、朝から『3層吹抜けのある家』の現場で

電気工事の打ち合わせでした。

2016-07-06 09.53.46

電線を通すことができる箇所の確認や

通常の工事内容との相違点、

特に気を付けてほしい点などについて、

各階ごとに見て回りました。

2016-07-06 11.07.12

外部では防雨防水透湿シートを貼り、

その上から通気用の胴縁を取り付けていました。

2016-07-06 10.57.15

今回の軒天は、野地板現し仕上げのため、

壁の通気は一旦、軒裏で排気させ、

屋根の通気は軒先に入口を設けて棟に抜きます。

2016-07-06 10.58.01

内部では、床下に断熱材を納めていました。

根太に断熱材が落ちないようにフックを取り付け、

2016-07-06 11.23.30

既にクリアランス2ミリにプレカットされた

断熱材を嵌め込んでいきます。

IMG_4539

一枚嵌めてみましたが、

気持ちいいくらいのピッタリ加減でした。

梅雨明けはまだですが、お天気に恵まれ、

順調に進んでいて何よりです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日から数回に分けて、今年の春に完成をしました

『橋を架ける家』のご紹介をしたいと思います。

03

当初、ご相談をいただきました時点では、

折角、親が残してくれた土地があるので、

男一人暮らし用の簡易な終の棲家を建て、

定年後は、趣味の音楽を楽しみながら

暮らしたいとのご要望でスタートした家づくりでした。

ところが、打ち合わせを重ねているある日、

クライアントさんから交通事故にあってしまったので、

打ち合わせに来られない旨のメールを受け取ります。

心配に思いながら、ご連絡を待って居りましたところ、

しばらくして、実は今度、結婚することになったんで、

「計画中の家は、二人で暮らす家に計画を変更したい」

との、驚きのご連絡が届きました。

早速、奥様をご紹介いただき、

打ち合わせを重ねていくうちに次第に

お二人が長い間ご夫婦だったのではないかと

思ってしまうくらいに馴染んで居られて、

一層、この家で幸せな時間を過ごしていただきたいとの

思いを強くしたのでした。

今回は、ご紹介文が長くなってしまいましたので、

次回から写真でご紹介していきたいと思います。

長文、最後までお読みいただき、ありがとうございました。