今日は、昨年3月に完成していたにも拘らず、

なかなか、ご紹介することが出来なかった

鎌倉に建てました、趣味を楽しむ家族の家を

ご紹介したいと思います。

12_12_16 kamakura_02

こちらのクライアントさんはうれしいことに、

最初、購入を検討中の土地があるので見て欲しいと、

土地の段階からご相談くださいました。

そこで早速、調査をした結果、その土地は条件面で

クリアすることが難しい点があることが判明してしまいます。

そのため購入はしないことに。

01-01-06

それから暫く時が経ちまして、

再度検討している土地があるとのご連絡をいただきました。

今度は、建築的には難しい点はございましたが、

暮らす場としてはとても良さそうな土地に思われました。

そこで建築的に難しい点は、クリアすることが可能と判断し、

土地の購入をご決断されました。

ここからいよいよ建物の計画が始まることになります。

建物のご紹介は、また次回に。

本日は、昨日の続きになりますが、

高尾に新築しました家の引き渡しでした。

PC260086

ひとつひとつの使用方法につきまして、

ご説明をさせて頂きながら、確認をしていきます。

窓の施錠についてや、季節による開閉の方法など

一度には入ってこないと思いますが、

ザーッとお話ししたことが、実際に暮らし始めてから

なるほど~と思っていただけたら幸いです。

PC260002

また、年の瀬で日程がないこともありまして、

写真撮影も並行して行わせていただきました。

それはそれは寒くて、寒がりの自分にはだいぶ厳しいものでした。

それでも、天候に恵まれましたので、撮影は順調に進みました。

来年になりますが、写真が仕上がって来ましたら、

ご紹介させていただきたいと思っております。

ありがとうございました。

今日は、高尾で新築中の家が完了検査の日でした。

朝、現場に到着すると、一段と寒く感じられて、

フッと見ると、デッキ用の塗料が凍っているくらいでした。

PC250030

現場は本日、クリーニングです。

床の養生が剥がされ、全容をやっと見ることができました。

PC250026

そこへ、完了検査の検査員さん今回も早めの登場です。

「すみません。バタバタしていまして・・・」と申し上げると、

「皆さんこの時期はこんな感じですよ」と言って、

嫌な顔もせずに、検査をしてくださいました。

ありがとうございます。

PC250022

無事、指摘事項もなく完了検査を終えることができました。

後は、細かい部分で残っているところを納めれば、

明日、なんとか引き渡しが出来そうです。

予定をやりくりしたり、連日遅くまで仕事をしてくれた

職人さんたちに感謝です。