今日は午後から「ハナちゃんの家」へ行って来ました。

前回、下地処理中だった階段の天井と壁ですが、

きれいに仕上がっていました。

IMG_5732

このところずっと天気の悪い日に行くことが多かったため

久しぶりにいいお天気で行ってみますと

ちゃんと明るく仕上がっていて、安心しました。

IMG_5739

今日の工事は、建具の吊り込み調整です。

細かい部分の納まりを確認しました。

IMG_5755

階段室の最上部に設けられた塔屋からは、

たっぷりと陽が差し込んでいて、

今日は窓を閉めていると暑いくらいでした。

IMG_5745

この明るさと温かさを3Fに取り込むため

階段室に面して設けられた建具も今日入りました。

冬は建具を閉めて、暖かさと明るさのみ部屋へ採り込み

夏は塔屋の窓を開け放し、階段室の建具も開けて

風が抜けるようにと考えています。

来週、設備機器の取付けが終わるといよいよ完成です。

もうひと息、完成まで集中して頑張ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

毎日、雨が降り続けている葉山です。

小学校の運動会が土曜日開催予定のところ順延し、

明日も雨予報と言うことで、唯一雨が降らなさそうな

水曜日に延期されました。

現場では、外部工事が進まず・・・気が揉めます。

そんな毎日ですが、外の工事が終わり仕上げに進んでいる

「ハナちゃんの家」へ、納めの打ち合わせに行って来ました。

IMG_5577

3階部分の大工仕事がもう少し残っています。

1、2階では、石こうボードのつなぎ目にパテによる

下処理が進んでいます。

IMG_5600

階段の裏側も階段同様に段々になっていたり、

出隅が多くありますので、下処理にも手間がかかります。

IMG_5591

それでも丁寧に下処理をしてくれる職人さんのおかげで、

既に2階部分は概ね貼り終えていたのですが、

薄手の壁紙にもかかわらず、きれいに仕上がっていました。

引き続き、よろしくお願い致します。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いよいよ工事も最終段階の「ハナちゃんの家」

仮設の足場も撤去され、外観がすっきりし、

内部も明るくなりました。

DSC_0395

内部の石こうボードもおおむね貼り終え、

明日からは、そろそろ壁の仕上げ工程に入ります。

DSC_0345

壁の仕上げ後に行うと壁を汚してしまう恐れがあるため、

今日はその前に、1Fの土間の仕上げを行いました。

DSC_0332

今回、1階には玄関から続く広い土間空間があり、

金鏝で押え、乾燥してから塗装仕上げの予定です。

DSC_0349

完成まで、まだまだやらなければならないことは

山のようにありますので、最後まで気を抜かず、

漏れのないように進めたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。