3月末に完成した家のご家族から、

新築のお祝いにお招きいただきました。

奥様手作りのお料理をごちそうになりながら、

新しい家での暮らしぶりのお話を伺うことができて、

大変楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございます。

この家が、楽しい時、悲しい時、どんなときにも、

ほっとできる場所であることが出来たら幸いです。

012

いつもそうなのですが、家が完成するまでには、

何度も何度もお打ち合わせを重ね、

その際には、根掘り葉掘り普通は聞かないようなことまで、

いろいろなことをお伺い致しますので、

完成するころにはかなりの深いお付き合いになります。

それでも今回のように、お打ち合わせではなく、

お話をする機会がありますと、「へえ~」と思うような

意外なお話がでてきたりすることがあります。

家づくりのためには、

無駄になるような会話はないのかもしれません。

これからは、そんな時間も大切して行きたいと思います。

今日は、鎌倉で新築中の現場へ

造作家具の納まりを確認に行ってきました。

合わせて、壁の漆喰の仕上がり具合が気になって居りましたので、

確認もしたいと思っていました。

2012_0315AD

2Fは、ほぼ塗り終わりそうなところまで仕上がっていて、

事前につくって頂いていたサンプルよりも

現場はずっときれいに仕上がっており、ホッと致しました。

ありがとうございます。

2012_0315AL

帰りに若宮大路沿いの店舗へも工事のことで、

お伝えしたいことがあり、立ち寄ったのですが、

その際、すでに花開いている桜の木を2本見つけました。

2012_0315AI

他はまだまだ固いつぼみのように見えましたが、

桜が咲くと、気分はすっかり春になるから不思議です。

冷たい北風にも、優しさを感じるような気がしました。

鎌倉で新築中の現場が、追い込みに入ってきました。

しかし、1Fはまだまだ材料が山積になっています。

2012_0303BJ

それは、これから家具作りが始まるからです。

今回は、桐材を使ってキッチンキャビネットと

キッチンのカウンターキャビネット

そして、洗面キャビネットを製作します。

2012_0306BB

まずは、家具作りの為の材料を加工します。

松匠創美では、キャビネットの扉を引戸にするコトが多く、

引き戸を納める為の敷居鴨居に溝を突いているところです。

2012_0303BZ

2Fはおおむね形が出来上がりましたので、

次は左官屋さんが壁を仕上げます。

来月から小学校へ入学するお子さんたちの為にも、

桜が咲く頃には完成できるように、

工事を進めなければと思っております。