今日からは、昨年の暮れに高尾に完成をしました

「空が見える終の住処」をご紹介したいと思います。

12_12_26 Takao_73

工事中にもとり上げさせていただいたのですが、

外壁の色がとても良い感じに、品よく納まり、

外観が大変気に入っております。

12_12_26 Takao_65

玄関ポーチからは、

ウッドデッキにアクセスできるようになっていて、

愛犬の散歩から帰った際には、デッキに設けられている外流しで、

犬たちの足を洗ってから部屋に入れることが出来ます。

12_12_26 Takao_50

玄関ドアを開けて中へ入りますと、

ちょっと珍しく、通常は土間になっている部分も

フローリング張りになっています。

これは、土間も雑巾がけをしたいとのクライアントのご要望から、

今回、初めての挑戦です。

昨今は、どこも舗装されておりますので、

日常の泥汚れなどはあまり心配していないのですが、

雨や先日のような雪の時などにどうなのか、

実際の使用感は、今後の経過を見守りたいと思います。

そして、玄関ドアの隣にあるのは、ポストです。

外に出ないでも郵便物を取ることが出来ます。

この素朴な佇まいをとても気に入ってくれていました。

長くなりましたので続きは、また。

昨日に引き続き、昨年3月鎌倉に完成をしました

趣味を楽しむ家族の家をご紹介いたします。

今日は、最後のつながり空間になります主寝室です。

02-02-03

主寝室にはウォークインクローゼットが付属しています。

アウトドアウェアなどを多くお持ちとのことで、広めです。

北側ではありますが、上部は主寝室とつながって居ますので

昼間は明るい空間になっています。

02-01-04

主寝室には、夏場の熱気を輩出するために天窓があります。

梯子をかけてある部分は、ロフト空間です。

主寝室の扉を閉じていても、空気はつながっているように、

また、子供部屋との緩衝空間になるようにと設けられています。

02-05-12

このロフト、専ら子供たちの遊び場になっていて、

梯子が無くても、上手に壁を伝って登れてしまうそうです。

子供たちが存分に家を楽しんでくれていることは、

とてもうれしいです。

趣味を楽しむ家族の家のご紹介は今回で終了です。

* * *

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-5

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-4

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-3

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-2

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-1

今日は、ふたたび昨年3月に鎌倉に完成しました

趣味を楽しむ家族の家をご紹介いたします。

02-06-06-a

階段を上り2階ホールから、更に1段上がったところに

2階のトイレがあります。

ちょうど子供室と主寝室の間になります。

02-06-05-a

これまでもご紹介してまいりました通り、

この家の特徴は、玄関、トイレ、洗面脱衣室、浴室以外には、

完全な個室がなく、どこかでつながっていると言うことです。

02-07-08

もちろん、子供室も廊下を挟んで吹抜けに面しています。

まだお子さんが小さいため、扉もありません。

将来は扉を設けて二部屋に分けることを想定しています。

その場合も、梁よりも上は吹抜けを介して空気が流れるようにと

壁を設けずつながっています。

次回は、最後のつながり空間をご紹介いしたいと思っています。

* * *

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-4

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-3

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-2

建てた家『趣味を楽しむ家族の家』-1